調剤薬局事務の資格は女性にオススメ!医療事務との違いも解説

調剤薬局事務は、女性に人気が高く「働きやすい」ことで知られている仕事です。

調剤薬局事務として働くには、資格を取得することが就業に近づくカギ。

ただし、調剤薬局事務の資格は種類も多いのが現状です。どこの資格講座を選べばいいのか迷っている人もいるでしょう。

そこで、この記事では調剤薬局事務の通信講座を比較して紹介します。

医療・衛生関連の資格・講座・スクールを探す

調剤薬局事務の仕事内容とは?

調剤薬局事務 仕事内容

調剤薬局事務の仕事内容は「処方せんの入力業務」「受付業務」「会計業務」の大きく3つです。

処方せんの入力業務

処方せんの入力業務は、「レセプト作成」とも呼ばれる調剤薬局事務の重要な仕事です。
処方せんの入力をするには医療保険の細かい知識や調剤に関する基礎知識、大まかな薬の知識、調剤報酬に関する法律の知識、パソコン操作のスキルなどが必要になります。

入力に不備があると薬局が大きな損失を被ることも。したがって正確に素早く入力作業を行うことが肝要です。

受付業務

薬局を訪れた患者さんの処方せんを受け取り、保険証やお薬手帳などの確認を行います。
患者さんの薬歴(カルテのようなもの)を準備したり、待合室の状況を把握したり、薬剤師のサポートを行ったりして受付から会計までの流れがスムーズに進むように気を配ります。

会計業務

患者さんの自己負担額を計算して薬の会計や領収書の発行を行います。

そのほか、薬局内の掃除をしたり、備品の補充をしたりする細かい仕事を担うケースも。

調剤薬局事務の資格を取るメリットは手に職がつくこと

調剤薬局事務 資格 メリット

薬剤師の場合は大学で6年間勉強し、薬剤師の国家試験に合格する必要がありますが、調剤薬局事務であれば短期間で資格の取得を目指せます

「資格を取得しなくても調剤薬局事務として働けるのではないか?」と思う人もいるでしょう。
たしかに薬局事務の場合は、薬剤師のように国家資格が必要なわけではありません。

しかし、調剤薬局事務の仕事には、調剤報酬に関する法律の知識などが求められる側面もあります。

そのため、調剤薬局事務の資格を取得して必要な知識・スキルを身につけておくことで、即戦力になり得る力をつけられるのです。
調剤報酬に関することを患者さんに聞かれた際にも、知識があればすぐに対応することも可能です。

また、非常に人気の高い職種のため、未経験で採用されることが難しい場合もあります。
経験者でなければ、資格があることがアピールポイントになるでしょう。

調剤薬局事務の資格はこんな人にオススメ

調剤薬局事務 オススメ

調剤薬局事務の資格は、パートやアルバイトで働く場所を探している女性にオススメです。

調剤薬局は今やコンビニの数より多いといわれており、都会、田舎に関わらず、日本各地に存在します。
そのため、パートナーの転勤に伴って仕事を辞めたり、出産をきっかけに専業主婦になったりした人であっても、働ける場所が見つけやすいことが考えられます。

転勤に伴う引っ越しがあったとしても、転勤先で比較的スムーズに働き口が見つかる可能性があるでしょう。

また、調剤薬局は基本的に日曜・祝日が休みです。
「平日午前中のみ」の勤務などシフトの融通が効く職場も多いといわれています。

調剤薬局事務員には女性が多いので、育児中の従業員に理解や配慮があるなど、ママが働きやすい環境が用意されていることもあります。

調剤薬局事務の代表的な通信講座を比較!

調剤薬局事務 通信講座

ここからは、調剤薬局事務の資格のなかで、代表的な通信講座を比較しました。
受講期間や費用、その他のサポートなど、各講座によって特徴があるので、自分のライフスタイルに合った講座を選んでみてください。

ヒューマンアカデミーたのまな

「ヒューマンアカデミーたのまな」では、「医療保険学院」認定資格「医療保険調剤報酬事務士」の取得を目指せます。

たのまなの魅力は、就職・転職のサポートが充実している点です。

全国にスクールがあるため、近くの校舎を訪れて直接プロの就職アドバイザーに相談したり、求人情報を得たりできます。

「資格取得後にすぐに就職あるいは転職したい」という人にオススメです。

ヒューマンアカデミーたのまな 講座概要
□ 費用:33,000円(税込)
□ 学習期間:最短2ヶ月
□ 合格基準:通信教育の添削課題である「中間テスト」が理解できていれば合格できる
ウーモアでは、ヒューマンアカデミーたのまなの調剤薬局事務講座を掲載中です。気になる資格講座の資料は【無料】でご送付いたします。お気軽にお問い合わせください♪

ユーキャン

通信教育の業界最大手である「ユーキャン」の通信講座は、サポート体制が整備されているところが魅力。

分からないことがあれば、いつでもメールで質問できる環境があります。
「就職ガイド」による就職活動のサポートも実施しています。

また、「学びオンラインプラス」(無料)を利用すれば、スキマ時間にスマートフォンから動画解説を見ることも可能です。外出先やちょっとした空き時間に、知識が定着しているか確認できるでしょう。

ユーキャン 講座概要
□ 費用:39,000円(教材費込・税込) 分割払い(3,300円×12ケ月)も可能
□ 学習期間:標準3ケ月(受講有効期間は6ケ月)
□ 合格基準:学科と実技それぞれ60%の正解で合格

なお、試験は在宅で受験できます。

日本医療事務協会

「日本医療事務協会」の講座は、最短1ヶ月で資格取を目指せるところがポイントです。短期間に集中して取り組めるカリキュラムになっています。

講座修了後に「調剤報酬請求事務技能検定試験」を在宅受験。
試験は毎月実施されるので、都合のよいときにチャレンジできます。

日本医療事務協会 講座概要
□ 費用:29,800円(教材費込・税別)
□ 学習期間:最短1ヶ月(受講有効期間は1年間)
□ 合格基準:非公開

キャリカレ

「キャリカレ」も、標準で2ヶ月、最短1ヶ月で資格の取得が可能な点が特徴の講座を提供しています。

講座修了後に、「日本能力開発推進協会認定(JADP)」が認定する「調剤薬局事務資格」の取得が目指せます。

学習に使うテキストは2冊。
わからない箇所があった場合は、テキストのARコードをスマホで読み取るだけで見られる「映像講義」から学ぶことも可能です。
つまずくことなく学習を進めることができるでしょう。

キャリカレ 講座概要
□ 費用:インターネットからの申し込みの場合29,000円(税別)分割払い(1510円×24ヶ月)も可能です。
□ 学習期間:標準2ヶ月(最短1ヶ月)
□ 合格基準:得点率70%以上で合格

調剤薬局事務と医療事務の違いは働く場所と取り扱う知識の範囲

調剤薬局事務 医療事務 違い

調剤薬局事務と医療事務を混同しがちな人もいるかもしれませんね。

どちらも医療系の専門事務ですが、これらの職種や資格は別物です。
調剤薬局事務の資格を取得しているからといって医療事務の業務ができるかというと、そうではありません。

働ける場所が異なる

調剤薬局事務の職場は調剤薬局です。

一方で、医療事務の職場は病院、歯科医院、介護施設、検診センターなどの医療施設です。

医療事務の方が業務に必要な知識量が多い

調剤薬局事務の場合、薬品・保険制度を中心とした知識が必要です。

対する医療事務には、調剤薬局事務でも必要な薬品知識に加えて、医師の処置や手術・入院といった幅広い知識が必要になります。

調剤薬局事務よりも医療事務の方が必要となる知識量は多いといえるでしょう。

医療・衛生関連の資格・講座・スクールを探す

まとめ

まとめ

調剤薬局事務の代表的な通信講座を4つ紹介しました。

調剤薬局事務は、育児中の女性や、パートやアルバイトの仕事をしたい人、パートナーの転勤が多い人にオススメの仕事です。

人気の高い仕事だけに、資格を取得することがスムーズな採用につながる可能性があります。

あなたに合った通信講座を見つけて、時間や条件に納得できる働き方を実現してくださいね。

参考サイト


ユーキャンの調剤薬局事務講座「調剤薬局事務とは」(2018年11月13日, https://www.u-can.co.jp/%E8%AA%BF%E5%89%A4%E8%96%AC%E5%B1%80%E4%BA%8B%E5%8B%99/about/)
日本医療事務協会「調剤薬局事務講座」(2018年11月13日, https://www.ijinet.com/course/chozai01.html)
ヒューマンアカデミーたのまな「調剤薬局事務の仕事内容と資格の種類」 (2018年11月13日, https://www.tanomana.com/medical/column/18/)
通信教育のキャリアカレッジジャパン「調剤薬局事務講座」(2018年11月13日, https://www.c-c-j.com/course/products/welfare/pharmacy/)
ユーキャンの調剤薬局事務講座「資格の魅力」(2018年11月13日, https://www.u-can.co.jp/%E8%AA%BF%E5%89%A4%E8%96%AC%E5%B1%80%E4%BA%8B%E5%8B%99/charm/)
ユーキャンの調剤薬局事務講座「資格・検定試験ガイド」(2018年11月13日, https://www.u-can.co.jp/%E8%AA%BF%E5%89%A4%E8%96%AC%E5%B1%80%E4%BA%8B%E5%8B%99/exam/)
日本医療事務協会「通信コース_調剤薬局事務講座」(2018年11月13日, https://www.ijinet.com/course/chozai03.html)
通信教育のキャリアカレッジジャパン「資格試験|調剤薬局事務講座 」(2018年11月13日, https://www.c-c-j.com/course/products/welfare/pharmacy/exam.html)
医療事務の通信講座・通信教育のたのまな「調剤薬局事務講座」(2018年11月14日, https://www.tanomana.com/SHOP/1185T005.htmlcf)
ユーキャンの調剤薬局事務講座「医療事務との違い」(2018年11月14日, https://www.u-can.co.jp/%E8%AA%BF%E5%89%A4%E8%96%AC%E5%B1%80%E4%BA%8B%E5%8B%99/contrast/)

ABOUTこの記事をかいた人

「なりたい自分」に近づくヒントや情報を提供し、女性の自己実現を応援します。
資格やキャリア、保育に関する情報をピックアップしてお届け!LINE@友達になる

役に立ったと思ったら、シェアをお願いします♪