Webデザイナーになるためには、資格取得は必須ではありません。
しかし、取得しておいた方が仕事をするときに技能の証明をすることができるため、採用や受注が優位になる可能性があります。
Webデザイナー未経験者やデザイナースクールに通う予定がない人は、資格取得を通じてデザインを勉強することができ、就職の際にも役立ちます。
今回は、Webデザイナーを目指す上で推奨できるWebデザインの資格を徹底比較しました。
分野ごとに資格が異なるので、チェックしてみてくださいね。
目次
Webデザイン全般の知識を吸収できる2資格はこれ!
Webデザイン全般に関わる知識を得たいなら、以下の2つの資格がオススメです。
ウェブデザイン技能検定
技能検定制度のひとつであり、厚生労働省より指定を受けている資格です。
Webデザインに関する資格のなかで、唯一の国家資格です。
3級 | 2級 | 1級 | |
受験資格 |
ウェブの作成や運営に関する業務に携わっている人、 もしくは従事しようと考えている人 |
3級に合格した人 | 2級に合格した人 |
受験費用(非課税) | 学科: 5,000円 実技: 3,000円(35歳未満) 5,000円 (35歳以上) |
学科: 6,000円 実技: 7,000円(35歳未満) 12,500円(35歳以上) |
学科:7,000円 実技: 25,000円 |
試験の形式 | 学科試験・実技試験 | 学科試験・実技試験 | 学科試験・実技試験(ペーパー実技を含む) |
合格基準 | 学科:100点満点中70点 実技:100点満点中70点 ただし、各作業分類において6割以上得点を取る必要があります |
同左 | 同左 |
Webクリエイター能力認定試験
Webページのコーディング能力や、Webサイト制作のデザイン能力を認定する資格です。
HTML5対応版/XHTML1.0対応版/HTML4.01対応版があります。
HTML5対応版 | XHTML1.0対応版 | HTML4.01対応版 | |
受験資格 | なし | なし | なし |
受験費用 | スタンダード:5,700円(税込) エキスパート:7,300円(税込) |
スタンダード:5,700円(税込) エキスパート:7,300円(税込) |
初級:5,700円(税込) 上級:7,300円(税込) |
試験の形式 | スタンダード:実技 エキスパート:知識・実技 |
スタンダード:実技 エキスパート:知識・実技 |
想定問題・自由問題 |
合格基準 | スタンダード:得点率65%以上 エキスパート:知識・実技の合計得点の得点率65%以上 |
スタンダード:得点率65%以上 エキスパート:知識・実技の合計得点の得点率65%以上 |
初級・上級共に、規定問題と自由問題の得点率60%以上 |
デザインソフトの勉強に最適な資格

デザインソフトの勉強を集中的にしたい人には、以下の3つの資格がオススメです。
Photoshopクリエイター能力認定試験
一般ユーザーからプロフェッショナルまで、幅広いニーズにフィット。
画像編集ソフトの操作スキルを認定する資格です。
スタンダードは一般的な操作、エキスパートは創造性の高いコンテンツの制作を目的としています。
合格率は、平成28年度の平均で72.0%です。
スタンダード | エキスパート | |
受験資格 | なし | なし |
受験費用 | 7,400円(税込み) | 8,400円(税込み) |
試験の形式 | 実技・実践 | 知識・実技・実践 |
合格基準 | 実技得点率65%以上で、実践の得点率が70%以上 | 知識・実技の得点率65%、かつ実践の得点率70%以上 |
Illustratorクリエイター能力認定試験
コンテンツ制作能力だけではなく、デザインの表現能力を認定する資格です。
スタンダードは一般的な操作、エキスパートは創造性の高いコンテンツの制作を目的としています。
合格率は、平成28年度の平均で68.9%です。
スタンダード | エキスパート | |
受験資格 | なし | なし |
受験費用 | 7,400円(税込み) | 8,400円(税込み) |
試験の形式 | 実技・実践 | 知識・実技・実践 |
合格基準 | 実技得点率65%以上で、実践の得点率が70%以上 | 知識・実技の得点率65%、かつ実践の得点率70%以上 |
アドビ認定アソシエイト(ACA)
アドビ システムズ社の製品に関するスキルを証明する資格です。
エントリーレベルの認定資格であり、デザイン・画像作成の基本スキルを認定します。
世界で通用する国際スキルなので、国内だけではなく海外で就職・転職したい際にも効果を発揮してくれます。
パソコンで受験するCBT方式なので、試験結果は、試験が終了するとPC画面に表示されます。
同じ科目を再受験する場合には、前回から24時間待つ必要があります。
また、3回目以降の受験の場合には、前回から120時間あける必要があります。
Adobe Photoshop CC | Adobe Photoshop CS6 | Adobe Illustrator CC | |
受験資格 | 試験当日に小学生以下の場合には、保護者の同意が必要 | 同左 | 同左 |
受験費用 | 10,584円(税込) | 10,584円(税込) | 10,584円(税込) |
試験の形式 | CBT形式 | CBT形式 | CBT形式 |
HTML/CSS/コーディングの専門資格

HTML/CSS/コーディングの勉強をするなら以下の資格がオススメです。
HTML5プロフェッショナル認定資格
コーディングだけではなく表現力を証明することができる資格です。
Level.1では、マルチディバイス対応のWebコンテンツ制作の基礎力を測ります。
Level.2は、システム間の連携や、Webアプリケーション、そして動的なコンテンツの開発・設計力を測ります。
認定期間は5年間。同一レベルの試験もしくは上位の試験を受験することで、「現在活動中、現役」であることを証明する資格を維持できます。
技術の刷新や移り変わりが早いWebの世界において最新技術をもち、最先端の知識があることの証があれば、Webデザイナーとして一歩先をいける可能性があるでしょう。
Level.1 | Level.2 | |
認定条件 | Level.1試験に合格すること | Level.2試験に合格し、かつ有意なLevel.1資格を保有していること |
受験費用 | 15,000円(税別) | 15,000円(税別) |
試験の形式 | 個人で申し込みの場合には、コンピュータベーストテスト(CBT) 団体の場合には、ペーパーテストの実施も実施 |
個人で申し込みの場合には、コンピュータベーストテスト(CBT) 団体の場合には、ペーパーテストの実施も実施 |
まとめ

Webデザイナーを目指せる資格は、以下の3種類に分類することができます。
・Webデザインの全般的な知識を学べる資格
・デザインソフトについて学べる資格
・HTML/CSS/コーディングについて学べる資格
それぞれの種類のうち、どの分野を極めたいかによって最適な資格も変わってきますが、Webデザインについて全く勉強したことがない人よりも、すでに何かしらの技能を備えている人の方が早期就職につながる可能性もあります。
まずは資格取得を目標にWebデザインについて学んで見てはいかがでしょうか?
Webデザイナーの仕事内容を詳しく紹介した記事はこちらです。
参考サイト
ウェブデザイン技能検定(2018年12月16日,http://www.Webdesign.gr.jp/)
ウェブデザイン技能検定「平成 30 年度 第 3 回ウェブデザイン技能検定 試験要綱(2018年12月16日,http://www.Webdesign.gr.jp/wdsc/pdf/H30-3-3.pdf)
ウェブデザイン技能検定「平成 30 年度 第 3 回ウェブデザイン技能検定試験要項2級」(2018年12月16日,http://www.Webdesign.gr.jp/wdsc/pdf/H30-3-2.pdf)
ウェブデザイン技能検定「平成 30 年度 第 3 回ウェブデザイン技能検定試験要項1級(学科試験)」(2018年12月16日,http://www.Webdesign.gr.jp/wdsc/pdf/H30-3-1.pdf)
ウェブデザイン技能検定「平成 29 年度第 4 回ウェブデザイン技能検定1級実技試験要項」(2018年12月16日,http://www.Webdesign.gr.jp/wdsc/pdf/H29-4-1.pdf)
Webクリエイター能力認定試験「試験内容(HTML5対応版)」(2018年12月16日,https://www.sikaku.gr.jp/Web/wc/contents/about/content/1/)
Webクリエイター能力認定試験「試験内容(XHTML1.0対応版)」(2018年12月16日,https://www.sikaku.gr.jp/Web/wc/contents/about/content/2/)
Webクリエイター能力認定試験「HTML4.01対応版)」(2018年12月16日,https://www.sikaku.gr.jp/Web/wc/contents/about/content/3/)
Photoshopクリエイター能力認定試験(2018年12月16日,https://www.sikaku.gr.jp/ns/ps/)
Photoshopクリエイター能力認定試験「試験概要」(2018年12月16日,https://www.sikaku.gr.jp/ns/ps/ind/about/content/)
Illustratorクリエイター能力認定試験 (2018年12月16日,https://www.sikaku.gr.jp/ns/il/)
Illustratorクリエイター能力認定試験「試験概要」(2018年12月16日,https://www.sikaku.gr.jp/ns/il/ind/about/content/)
アドビ認定アソシエイト(ACA)(2018年12月17日,https://adobe.odyssey-com.co.jp/index.html)
アドビ認定アソシエイト(ACA)「資格取得のメリット」(2018年12月17日,https://adobe.odyssey-com.co.jp/about/)
アドビ認定アソシエイト(ACA)「試験概要」(2018年12月17日,https://adobe.odyssey-com.co.jp/outline/)
HTML5プロフェッショナル認定資格「試験概要」(2018年12月16日,https://html5exam.jp/outline/)
HTML5プロフェッショナル認定資格「 HTML5 Professional Certification Level.1について(Ver2.0)」(2018年12月16日,https://html5exam.jp/outline/lv1_v2.html)
HTML5プロフェッショナル認定資格「HTML5 Professional Certification Level.2について(Ver2.0)」(2018年12月16日,https://html5exam.jp/outline/lv2_v2.html/)