フラワーデザイナーの就職先や仕事内容とは

フラワーデザイナーの就職先や仕事内容とは

フラワーデザイナー(フラワーアーティスト)は、結婚式場での彩り豊かな装飾など、花を扱う華やかなイメージのある仕事として人気の職種です。フラワーショップやディスプレイ会社などに勤務し、ブライダル関連の装花を中心に、パーティーやイベント会場の装飾、ショーウィンドウのディスプレイなど多様な場で活躍しています。そんなフラワーデザイナーの仕事内容や就職、仕事に就くまでの経歴などについてご紹介します。

手芸クラフト関連の資格・講座・スクールを探す

フラワーデザイナーの仕事内容

フラワーデザイナーの仕事内容

フラワーデザイナーは、アレンジメントやブーケ、コサージュの製作や花を使ったディスプレイなどの室内装飾をデザインから手掛ける仕事です。花を使ったアイテムやディスプレイが求められるさまざまシーンで活躍しています。

活躍の場は?

身近なところでは、フラワーショップで働くフラワーデザイナーの店頭での仕事。誕生日や母の日、送別会用など、ギフト用の花束やアレンジメントの製作を手掛けます。
結婚式のブーケやテーブルフラワー、髪飾りなど、ブライダル関連も需要の多い分野です。ブライダルの仕事では、新郎新婦との打ち合わせをし、結婚式のテーマや好みに合わせて、花のデザインや花材を決めます。前日や当日にはブーケや式場のアレンジを製作して、会場にセッティングします。結婚式場によっては大まかなカラーパターンが決まっていますが、お客様の雰囲気に合うオリジナルものをつくりあげていくのが、フラワーデザイナーの腕の見せどころです。式によっては、ウェディングプランナーと協働し、式の装花のプランを企画します。
フラワーデザイナーは、パーティーやイベント会場、展示会といった花を使ったディスプレイを必要とするイベントでも活躍しています。ホテルの生け込みやレストラン、商業施設のショーウィンドウなどの花を使ったディスプレイも、フラワーデザイナーが手掛けているものです。レストランの装花の場合には、店舗のコンセプトやオーナーの意向を確認し、店舗の方向性にあったものとなるように、花による装飾を施します。

華やかな世界に見えて仕事はハード?

フラワーデザイナーの中には、雑誌やテレビCM、テレビ番組の装花など華やかな世界で活躍する人もいます。
フラワーデザイナーの仕事内容は、花という生のものを扱うため、多くの製作物があるブライダルやパーティーの装花でも、製作に入るのは前日からというケースが多くハードです。多忙なフラワーデザイナーの中には、日中はクライアントと打ち合わせをし、夜に製作を行うのがパターンとなっている人もみられます。

フラワーデザイナーの就職先

フラワーデザイナーの就職先
フラワーデザインを手掛けるフラワーショップが増加したことで、フラワーデザイナーは活躍できる場が得られやすい環境となってきました。大手フラワーショップの婚礼部門やホテル内のフラワーショップ、結婚式会場への就職では、ブライダル中心に花を使った演出に関連する業務を担当します。ホテルでは、パーティーの装花やロビーの生け込みもフラワーデザイナーが行うのが一般的です。
ディスプレイ会社やプロデュース会社へ就職したフラワーデザイナーは、パーティーやイベント会場などに出向いて、花を使った装飾を手掛けています。

独立開業して自分の教室を開くことも

フラワーデザイナーとして企業に就職して経験を積んだ人の中には、独立してフラワーショップを営む人やフラワーアレンジメントの教室を開く人もみられます。フローリストコンテストに出品して入賞するほどの腕前になると、フリーランスのフラワーデザイナーとして活躍できる道が開けます。

フラワーデザイナーでいかせる経歴

フラワーデザイナーでいかせる経歴

フラワーデザイナーには異業種からの転職者もみられますが、前職までの経歴はさまざまです。美容師やインテリアコーディネーターからの転身では、「デザインに関する仕事である」こと、「お客様の意をくみ取る」といった点で共通点があります。
フラワーデザイナーの中には、結婚を機に仕事を辞めて、一旦は専業主婦になった後に、フラワーデザイナーに関連する資格を取得して、フラワーデザインの世界に飛び込む人もいます。
フラワーデザイナーとして働く人の経歴では、フラワーデザイナーを養成する専門学校で学んだ人や、フラワーショップで働きながら技能を身につけた人が多いです。未経験で花に関する知識がない人がフラワーショップで働く場合には、アルバイトからの勤務がほとんどです。花材の水揚げや配達、接客販売などを担当しながら、フラワーデザインに必要な知識や技術を身につけていきます。

フラワーデザイナーに必要なスキル

フラワーデザイナーに必要なスキル
フラワーデザイナーになるためには、花の扱いを熟知し、フラワーデザインの基礎的な知識や技術をはじめ、色彩学や空間デザインなどを身につけることが必要です。フラワーデザイナーは洋のデザインですが、生け花の知識を身につけておくことも役立ちます。

独立開業する人はビジネススキルも必要

フラワーショップやフラワーアレンジメント教室を経営するにあたっては、花の仕入れ先など流通に関する情報や会計、簿記などビジネスに関連する知識も重要となります。
フラワーデザイナーになるために、必須とされる資格はありません。しかし、日本フラワーデザイナー協会のフラワーデザイナー資格検定や、実務経験を得た後に、国家資格のフラワー装飾士技能検定を受けることは、知識やスキルを証明する手段として有効です。

美的センスと独創性

フラワーデザイナーは花に関連する知識以外では、色彩に関する感覚など美的なセンスが求められる仕事です。オリジナリティや独創性も求められますので、花やフラワーアレンジメント以外にも、日頃から絵画など他のアート作品にも触れているとセンスが養われます。

ヒアリング力とコミュニケーション能力

フラワーデザイナーはクライアントの要望や好みをくみ取り、会場の雰囲気や予算に合うように装飾していくため、ヒアリング力やコミュニケーション能力も求められる仕事です。ブライダルの仕事などで、チーフデザイナーのもとでチームとして一つの作品として結婚式をつくりあげていく場合には、協調性も必要とされます。

フローリスト・フラワーデザイナーの資格まとめ

フローリスト・フラワーデザイナーの資格・試験・概要についてはこちらの記事でまとめています。
あなたにピッタリの資格講座を探してみてくださいね。

フラワーデザイナーになるには?資格・検定・試験の情報まとめ

2016年5月24日
手芸クラフト関連の資格・講座・スクールを探す

まとめ

フラワーデザイナーの就職先や仕事内容とは
フラワーデザイナーの仕事は、お客様の要望をもとに花による演出を行うクリエイティブな仕事です。フラワーデザイナーの職についた後も、時代の流れに即した新しいデザインを生み出すため、精進していくことが求められます。フラワーデザイナーは体力的にはハードですが、装花がお客様に喜ばれたときに、やりがいが感じられる笑顔をつくる素敵な仕事といえます。フラワーデザイナーの仕事に興味がある人は、勉強をはじめてみてはいかがでしょうか。
ウーモアでは、保育・子育てに役立つ資格や女性に人気の講座を多数掲載中です。以下から検索して詳細をご覧ください。気になる講座は無料で資料請求もできます。

参考サイト

株式会社トップアスリート「フラワーデザイナー」(2016年5月10日,http://www.13hw.com/jobcontent/01_01_02.html)

とらばーゆ「職種図鑑】フラワーコーディネーター」(2016年5月10日,http://toranet.jp/contents/job/zukan/creator/3656/)

学研キッズネット「フラワーデザイナー」(2016年5月10日,https://kids.gakken.co.jp/shinro/shigoto/occup/detail/079.html)

日本フラワーデザイン専門学校「ブライダルの仕事」(2016年5月10日,http://www.flower.ac.jp/person/students_bridal.html#a025)

ABOUTこの記事をかいた人

「なりたい自分」に近づくヒントや情報を提供し、女性の自己実現を応援します。
資格やキャリア、保育に関する情報をピックアップしてお届け!LINE@友達になる

役に立ったと思ったら、シェアをお願いします♪