上戸彩も取得!「チャイルドケア」資格とは~費用・期間・学べる内容~

女優の上戸彩さんが取得した資格として注目を集めたチャイルドケア。赤ちゃんから小学校低学年までを対象に、子育てと自然療法を取り入れたホームケアについて幅広く学ぶことができる資格講座です。今回は、チャイルドケア・コーディネーターと、チャイルドケア・インストラクターの資格をご紹介します。子育てだけでなく、アロマやハーブなどの自然療法に興味がある方はぜひご覧ください!

子供のケア関連の資格・講座・スクールを探す

チャイルドケアとは 資格講座で学べること

チャイルドケアの資格とは
チャイルドケアは、「JAA日本アロマコーディネーター協会」が認定する民間資格。講師を務める松本美佳さんが、自身の子育て経験と自然療法家やセラピストとしての知見をもとに考案しました。子育てと、アロマやハーブなどの自然療法を取り入れたホームケアについて幅広く学べる内容になっています。チャイルドケアの資格は、以下の7つのコンセプトから成り立っています。

1.子どもを取り巻くすべての環境から考える
2.自然療法から考えるチャイルドケア
3.育児と同じように育母していきましょう
4.感性を磨きましょう
5.言葉の大切さを知る
6.ふれあいとタッチ
7.「いのち」と「生きる」ことを考えて、伝えていきましょう
◆引用元:チャイルドケア

子どもと一緒にお母さん自身も育てながら、アロマやハーブ、ベビーマッサージ、フットケア、東洋医学などを取り入れた自然療法で、親子の心身を整えていく方法を習得できます。親子のケアやサポートをしたい方自然療法に興味がある方に向いている資格講座です。

チャイルドケアの資格と取得方法

チャイルドケアの資格取得方法
チャイルドケアには2つのライセンス(資格)があり、自分のライフスタイルにあわせて学び方を選べます。ここでは、受講費用・期間・試験の情報についてご紹介します。(2016年8月26日時点の情報です。最新・詳細は公式HP等でご確認ください。)

チャイルドケア・コーディネーター(CCC)

チャイルドケアに関する基礎知識を習得し、生活の中に取り入れられるスキルがあることを示すJAA認定資格です。上戸彩さんが取得しているのは、こちらの資格。

受講に必要な条件(受験資格)

なし

取得できる資格名

チャイルドケア・コーディネーター

学習スタイル

ホームワーク(通信)/e-ラーニング/通学

試験の内容

・ホームワーク(通信):在宅試験(記述試験・小論文)
・通学・e-ラーニング:会場試験(記述試験・小論文)

資格取得にかかる費用

・ホームワーク(通信):42,000円
・e-ラーニング:32,000円
・通学:認定加盟校による。認定加盟校の一覧はこちらからご確認できます。

資格取得にかかる期間

・ホームワーク(通信):1年(標準6ヶ月)
・e-ラーニング:120分×8回
・通学:120分×7回

ホームワーク(通信)講座の資格取得までの流れ
ホームワーク講座を修了→チャイルドケア・ライセンス認定試験受験に合格→JAA認定チャイルドケア・コーディネーターに自動登録。合格者にはライセンスが発行されますが、マザーズクラブ会員(※後述)であることがライセンス発行の条件です。
加盟校での通学講座/e-ラーニング講座の資格取得までの流れ
受験対応講座を修了→チャイルドケア・ライセンス認定試験受験に合格。合格後、マザーズクラブ会員に登録する必要があります。

Q.「マザーズクラブ」とは?
チャイルドケアを学ぶ方への支援やネットワークづくりを円滑にするための会員制度。登録料は10,000円+税、年会費が12,000円+税となっています。

チャイルドケア・インストラクター(CCI)

チャイルドケア・コーディネーターの上位資格です。チャイルドケアを実践するための知識や方法を人に指導でき、講師として仕事をしたい方向けです。また、諸条件を満すことで「チャイルドケア認定加盟校」として登録・活動することもできます。

受講に必要な条件(受験資格)

JAA認定「チャイルドケア・コーディネーター」を取得済で、マザーズクラブ会員の方

取得できる資格名

チャイルドケア・インストラクター

学習スタイル

通信

試験の内容

在宅試験(学科試験・セミナー企画書などが出題されます)

資格取得にかかる費用

30,000円(税別)※受験料と認定料も込み

資格取得にかかる期間

非公開

チャイルドケア・インストラクター資格取得までの流れ
まずは「チャイルドケア・コーディネーター」を取得→「チャイルドケア・インストラクター」認定講座を修了(課題提出1回、在宅試験月2回)→認定試験に合格→「チャイルドケア・インストラクター」の資格取得

チャイルドケアは通信講座でも取得できる資格!

チャイルドケアの通信講座
「チャイルドケア・コーディネーター」も「チャイルドケア・インストラクター」も、上記で紹介したとおり通信講座で取得できる資格です。

自宅で学べて、家庭生活にすぐ役立てられる

初心者向けの「チャイルドケア・コーディネーター」は、5つの実習レポートを仕上げる中で、アロマセラピーベビーマッサージ子ども向けハーブティーフットケアなどを学習し、家庭生活や子育ての中で、楽しみながら取り入れていくスキルを習得できます。

子育て中・妊娠中・忙しい方でも学びやすい

自宅で学び、学んだ内容を自宅ですぐに実践できるのは、通信講座の大きなメリット。自分のペースで勉強できるので、子育て中の方や妊娠中の方、仕事が忙しい方も始めやすいですね。託児所つきのスクーリング(基礎編/応用編)も開催されていて、プロの講師から直接技術を学ぶこともできます。「チャイルドケア・コーディネーター」「チャイルドケア・インストラクター」とも、在宅で試験が受けられるのも、とても魅力的。

チャイルドケアと上戸彩

チャイルドケアと上戸彩
女優として活躍中の上戸彩さんは、EXILEのHIROさんと結婚しました。そんな上戸さんが妊娠を発表した2015年、上戸さんがチャイルドケアのライセンスを取得していると話題になりました。

育児中の親子に役立つ資格チャイルドケアコーディネーターを持つ上戸彩(29)は、保育士になる夢を持っていたことを以前から明かし、出産前から子供好きを公言している。
◆引用元:zakzak

保育士になりたかったという女優、上戸彩(26)が2008年に取得している「チャイルド・ケアライセンス」。ジャニーズ事務所の嵐もチャイルドマインダー認定資格を取得するなど、子供関係の資格が人気のようだ。
◆引用元:資格検定ニュース

元々上戸さんは子ども好きで、結婚前の2008年にすでに資格を取得。そんな上戸さんは2015年8月19日には第一子となる女の子を出産。毎日の子育てに資格取得を通じて学んだことを活かしているでしょう。上戸さんの資格取得によって、チャイルドケア・コーディーネーターは注目を浴び、資格取得の希望者が増えたそうです。

子供のケア関連の資格・講座・スクールを探す

おわりに

チャイルドケアまとめ
通信講座でも学べ、在宅で試験も受けられる「チャイルドケア」の資格についてご紹介しました。子育て中の方、妊娠中の方はもちろん、保育士や幼稚園教諭など子どもと関わる仕事の方のスキルアップにもオススメの資格です。子育てをしながら自分の「母」の部分を育てていく、そして親子の心身を自然療法でケアしていくというコンセプトに共感した方は、ぜひ資格取得を考えてみてくださいね。

⇒チャイルドケアの資格講座を無料で資料請求
子どもの脳・心・体を学び、親子とも癒していく知識を学べる資格講座は他にもあります。たとえば「ベビーマッサージ」「幼児教育」「チャイルドカウンセラー」など。これらもウーモアに掲載されています。以下より詳細が確認でき、無料で資料請求もできます。

参考サイト

JAA日本アロマコーディネーター協会(2017年4月27日,http://www.childcare-jp.com/index.html)

ABOUTこの記事をかいた人

「なりたい自分」に近づくヒントや情報を提供し、女性の自己実現を応援します。
資格やキャリア、保育に関する情報をピックアップしてお届け!LINE@友達になる

役に立ったと思ったら、シェアをお願いします♪