乳幼児にとって家族からの愛情は栄養と同じくらい不可欠であり、その愛情を伝える方法の1つがベビーマッサージです。今回は、そんなベビーマッサージを究めた「チャイルドボディセラピスト」の資格を展開するYMCメディカルトレーナーズスクール(株式会社ビジョナリー・ライズ)の志澤様と小野田様に取材をさせていただきました。前編となる今回は「チャイルドボディセラピストとは?」「ベビーマッサージの効果・効用」について詳しくインタビュー!
ハワイにも拠点あり!癒しの総合スクール
YMCメディカルトレーナーズスクールは、全国6つの主要都市とハワイに校舎があり、国内の校舎は全て駅徒歩5分圏内、ハワイ校もワイキキ中心街という好立地。今回は新宿校にうかがいました!
▼新宿校の休憩スペース。明るさと落ち着きを兼ね備えた、清潔感あふれる空間です。
▼取材にご協力いただいた、企画部の志澤様(左)と講師の小野田先生(右)。
お忙しい中あたたかく迎えていただきました。本日はよろしくお願い致します!
Q1.YMCメディカルトレーナーズスクールはどんなスクールですか?
インタビュアー:まず始めにYMCメディカルトレーナーズスクールについて教えてください。
整体・ヨガ・アロマ・ベビーマッサージのプロを養成する「癒しの学校」です。
志澤様:
主に体に対する知識や技術を提供し、整体師・ヨガインストラクター・チャイルドボディセラピスト・アロマセラピストを養成する「癒しの学校」です。現在は、仙台・新宿・横浜・名古屋・梅田・福岡の全国6校舎と、ヨガのコースに関してはハワイ校もあります。
Q2.ずばり、チャイルドボディセラピストとは何でしょうか?
インタビュアー:チャイルドボディセラピストとは、どんなことが学べて、何ができるようになりますか?
親子の絆を深めるベビーマッサージの正しい知識と技術を習得し、人にも教えられます。
志澤様:
親子の絆を深める手段の1つである、ベビーマッサージの知識と技術を提供しています。仕事としては、ベビーマッサージの正しい効果と手技を伝えることができます。ベビーリフレクソロジー・ベビーヨガレッチ・赤ちゃんサイン・乳幼児の食育も学べるので、お母さんはもちろん、助産師さんや保育士さんのスキルアップとして学ぶのもオススメです。
インタビュアー:ベビーマッサージを知らない方のために、ベビーマッサージの意義や効果についても簡単に教えていただけますか?
小野田先生:
ベビーマッサージは、触れ合いによる親子の絆づくり・コミュニケーションを主な目的としています。未病(病気になる前の不調)を察知したり、夜泣きやぐずりを軽減したり、赤ちゃんの心身を先回りしてケアしていくこともできます。
▼ベビーマッサージを実演する小野田先生
インタビュアー:親子の絆づくりと赤ちゃんの心身のケアという2つがベビーマッサージの目的でもあり、効果でもあるのですね。
Q3.チャイルドボディセラピストは、どういう経緯で生まれたのですか?
インタビュアー:ベビーマッサージ指導のプロ・チャイルドボディセラピストの資格講座をスタートさせたきっかけ等はありましたか?
つちかった整体の技術を、子どもの心身のケアにも広げたいという想いから始まりました。
志澤様:
もともと当社は大人向けの整体やヨガの資格講座を展開していました。整体の考えを基盤に対象をさらに発展させて、子どもの頃から心と体をケアする知識・技術を提供したいと思い、チャイルドボディセラピストの講座ができました。
Q4.チャイルドボディセラピストの普及状況はいかがですか?
インタビュアー:御社の軸「癒し」から生まれたチャイルドボディセラピスト。現在、チャイルドボディセラピストやベビーマッサージは、日本ではどの程度浸透してきていますか?
ここ10年~数年の間で認知度が高まってきています。
小野田先生:
「赤ちゃんにマッサージなんてするの?」と言われた時期もありましたが、その時期はすでに脱していて、ベビーマッサージの認知度自体は確実に高まっています。肌感覚では、ここ10年~数年の間で認知度が高まってきたと思いますね。

Q5.チャイルドボディセラピストの仕事と活動について教えてください。
インタビュアー:御社でチャイルドボディセラピストの資格を取った後は、どのような場で知識や技術を活かせますか?
教室開催、講師としての活動、子どもと関わる仕事に活かせます。
小野田先生:
IHTA指定校として自宅や子育て支援センターで教室を開くほか、キッズイベントに講師として参加・出展したり、サークルを立ち上げたりする方もいます。教室開催と、保育士さんや助産師さんが今の職場で活かすという形がメインですね。
Q6.チャイルドボディセラピストの収入面について教えてください。
インタビュアー:教室運営や講師などチャイルドボディセラピストとして働く上で、収入の目安はありますか?
収入は、ベースの知識・技術によって左右される面があります。
小野田先生:
1レッスン、1コインで教室を開いている方もいれば、チャイルドボディセラピストで学んだベビーマッサージ・ベビーヨガレッチに、もともとご自身が持っていた歌やリトミックの知識を交えて、高めの料金設定で収入を得ている方もいます。月にいくらと言うのは難しいですが、その方のベースの知識・技術によって収入を上げていける可能性はありますね。
インタビュアー:もともと、どのような資格や知識を持っている方が多いのでしょうか?
小野田先生:
助産師さん、看護師さん、保育士さんなどプロの方は多いですね。もちろん、自分の子育てのため・周りの方のために学びたい主婦の方も多いです。
インタビュアー:チャイルドボディセラピストをメインに生計を立てている方はいますか?
小野田先生:
保育士さんや助産師さんが今の仕事にプラスアルファの知識を得る目的で学んだり、主婦の方が副業にしたり、そういった活かし方をしている方が多いですね。
インタビュアー:自宅で空き時間と空きスペースを活かして働けるのは、主婦の方にとっても魅力的ですよね。
Q7.チャイルドボディセラピスト志望の方にメッセージをどうぞ!

インタビュアー:チャイルドボディセラピストやベビーマッサージに興味を持っている方にメッセージをお願いします。
志澤様:
初めての子育てで、赤ちゃんにどう触れて良いのか不安な方も多いと思います。ベビーマッサージを学ぶことでお互いの身体と五感を通じて赤ちゃんを観察できるので、子育てに本当に役立ちます。ママ・パパと赤ちゃんの正しい触れ合い方・愛情の伝え方が分かる点がとてもオススメですね。
小野田先生:
お子さんと接する上で、何気なく行っていたことの意味が分かるので、育児と自分に自信が持てます。
チャイルドボディセラピストは、出産・育児経験がない方でも全く問題ありません。お母さんや何かを新しく始めてみたい方には、自分自身に返ってくるものもたくさんあるので、ぜひ一歩を踏み出して、たくさんの人を笑顔にできる存在になってもらいたいですね。
愛情の輪を広げるチャイルドボディセラピストになろう
触れ合いを通して赤ちゃんとママが一緒に癒されていくベビーマッサージ。五感を通じて赤ちゃんの細かい変化に気づけるから、親としての自信とゆとりにもつながります。そして、そんなベビーマッサージの確かな知識と技術を伝える担い手が「チャイルドボディセラピスト」です。赤ちゃんの幸せがママ・パパに伝わって、ママ・パパは周りの人にも優しくなれる。愛情や優しさを広げていく素敵なお仕事ですね。
後編では、YMCメディカルトレーナーズスクールが展開する、チャイルドボディセラピスト養成講座について詳しくうかがいます!
▼後編はこちらから!
チャイルドボディセラピストは、ウーモアにも掲載されています。以下より詳細が確認でき、無料で資料請求もできます。