「アートセラピー」をご存じですか?
絵をはじめ芸術作品には作者の心が映し出されるとされていて、心理状態を見るために利用されることもあります。
本格的なアート作品を作ることが目的でなく、「アート作業に没頭することで心が癒やされていく」のがアートセラピーです。
今回は、人々の心を癒やせるアートセラピーを学べる資格講座をご紹介します。
アートセラピーとは
アートセラピーとは、アート活動を通してセラピー(療法)を行うこと。絵画療法、芸術療法と呼ばれることもある心理療法の1つですが、アートセラピーの解釈はさまざまなため、いろいろなタイプのアートセラピストが存在します。
アメリカやイギリスなどの海外ではアートセラピーが学問として確立しているため、大学や大学院で専門的に学んだ人が多く活躍しています。ソーシャルワーカーや心理学者が療法手段の1つとしてアートセラピーを取り入れることもあれば、アートセラピストとして活動することもあります。
日本におけるアートセラピー
日本では、アートセラピーは新しい分野のセラピーであり、学問としてはまだ確立していません。そのため、アートセラピーを学べる資格が複数あり、「どんな知識・技術を習得して、どのように働きたいか」を考えて選択する必要があります。その分、大学などよりもハードルの低い養成講座や通信講座の受講によって、アートセラピーを学ぶことができるため、興味をもった人が学びやすい環境は整っています。
資格取得後は、自宅でサロンのような形で教室を開いたり、教育機関や民間企業、ボランティアなどでアートセラピーを行ったり、さまざまな場で活かせます。アートセラピーに興味を持ったら、資格の種類から情報収集してみるといいでしょう。
アートセラピーを学べる資格
ドイツなど諸外国では、国家資格として認められていることもあるアートセラピストですが、日本におけるアートセラピーの資格は、国家資格ではなく民間資格です。資格の名称も、「アートセラピスト」「アートワークセラピスト」「臨床アートセラピスト」などたくさんの種類があります。名称の違いは、資格を取得する認定機関の違いによるものです。資格取得を目指す際は、「どんなアートセラピーを行いたいか」「どんな所で働きたいか」を軸に、資格を絞り込んでいきましょう。
資格については、以下の記事でご紹介しています。
アートセラピーの通学講座
アートセラピーを学べる、代表的な通学スタイルの養成講座を3つご紹介します。通学講座は、講師のプロの技術を五感で感じて習得したい方向けです。
アートセラピスト養成スクール「アートセラピー・インストラクター・コース」
1年半で99件の就業実績をもつ株式会社オーロラの運営するアートセラピスト養成スクールの通学コース。全12回の講座で、アートセラピーの考え方から実技までを学びます。アートセラピストインストラクターの資格も取得でき、就業サポートも行っています。
- アートセラピー・インストラクター・コース
-
□ 受講に必要な条件(受験資格):とくになし
□ アートの種類:絵画
□ 受講費用:28万円(税別、画材込)
□ 受講期間:6ヶ月
□ 学習スタイル:通学
□ 取得できる資格名:オーロラ・アーロセラピスト(認定試験あり)
この講座の受講生の声はこちら。
私は、「生涯続けられる絵に関する仕事を持ちたい」と、「オーロラ・アートセラピー・インストラクター・コース」を受講した。20種類以上のアートセラピー・テクニックやカウンセリング実習、様々なボディワーク等体験や表現を通してアートセラピーの知識や技術を身につけながら、自分の心がオープンに、どんどん明るく元気になっていくのがわかった。(中略)当初の動機であった「生涯続けられる絵の仕事」も、「オーロラ・アートセラピー・インストラクター・コース」終了後すぐに「こども絵画教室」開催する準備として実を結ぼうとしている。
◆引用元:アートセラピスト養成スクール オーロラ
クエストアートセラピー学院「アートセラピーコース」
無料でアートセラピー体験ができるため、アートセラピーのイメージをクリアにしてから学べます。資格は、講座修了時の試験に合格することで、取得できます(別途、試験費用16,200円(税込)が必要)。
- アートセラピーコース
-
□ 受講に必要な条件(受験資格):精神疾患の病歴のある方・うつ病などで治療中の方、宗教・ネットワークビジネスなどの勧誘目的の方は受講ができません。
□ アートの種類:描画・劇・表現
□ 受講費用:399,600円(税込・教材費込)
□ 受講期間:6ヶ月間
□ 学習スタイル:通学
□ 取得できる資格名:一般財団法人生涯学習開発財団アートワークセラピスト
この講座の受講生の声はこちら。
普段こんなに絵を描くことがないのでとても楽しかったです。どんなことでも表現すること、それは自己の投影であることがよくわかり興味深かったです。柴崎先生の豊富な臨床経験がアートセラピーのスキルを越えてとても参考になりました。
◆引用元:クエスト総合研究所
Abierto-アビエルト-「アートセラピスト養成講座」
マンツーマンのレッスンを受けられるため、じっくり学ぶことができます。開講場所は大阪です。
- アートセラピスト養成講座
-
□ 受講に必要な条件(受験資格):とくになし
□ アートの種類:絵画・写真コラージュ
□ 受講費用:125,000円
□ 受講期間:2時間×10回、もしくはオリジナルカリキュラムで20時間
□ 学習スタイル:通学
□ 取得できる資格名:Abierto-アビエルト-「アートセラピスト養成講座」受講修了証
色んなワークをしながら自分に気付けたこと、また、クライアントにどのように質問したり向き合っていけば良いかということなどが学べて良かったです。とくに、コラージュが楽しかったです。マンツーマンで教えていただけて、自分が思うこと、疑問点などをつみ残しせずに進めていけました。
◆引用元:大阪アートセラピーカウンセリング&アートセラピースクール
アートセラピーの通信講座
アートセラピーを学べる、代表的な通信講座を3つご紹介します。通信講座は、仕事や家事・育児に忙しいけれど学びたい!という方に最適です。
アートセラピスト養成スクール「オーロラ・アートセラピスト通信養成講座」
DVD学習とスクーリングで学習を進めます。通学講座と同様、しっかりとアートセラピーの知識とスキルを身につけることができます。
- オーロラ・アートセラピスト通信養成講座
-
□ 受講に必要な条件(受験資格):とくになし
□ 受講費用:28万円(税別、画材込)/地方応援キャンペーン対象者→25万円(税別)
□ 受講期間:6ヶ月間
□ 学習スタイル:通信受講4回、スクーリング全4回
□ 取得できる資格名:オーロラ・アーロセラピスト(認定試験あり)
クエストアートセラピー学院「アートセラピー初級認定通信講座」
アートセラピーの基礎を学び、初級の認定資格を取得できます。
- アートセラピー初級認定通信講座
-
□ 受講に必要な条件(受験資格):とくになし
□ 受講費用:37,800円(税込)
□ 受講期間:6ヶ月間
□ 学習スタイル:通信
□ 取得できる資格名:クエスト・アートセラピー初級認定資格
PCJ芸術心理療法研究所「芸術心理療法士養成講座」
期間内に学習を進め、課題提出と修了試験への合格で資格が取得できます。提出までの期間が約3~4ヶ月と短めに設定されているため、しっかり自己学習ができるタイミングでの受講がオススメです。
- 芸術心理療法士養成講座
-
□ 受講に必要な条件(受験資格):とくになし
□ 受講費用:初級~上級の全講座を受講一括払いで156,000円(税込)/初級のみ38,000円/中級のみ60,000円/上級のみ58,000円
□ 受講期間:初級は90日以内/中級・上級は120日以内
□ 学習スタイル:通信
□ 取得できる資格名:初級「心理療法アドバイザー」/中級「心理療法カウンセラー」/上級「芸術心理療法士(アートセラピスト)
まとめ
アートセラピーは、人の心を癒やすだけでなく自分のメンタルケアにも役立ちます。
アートセラピストとしての活躍を目指すのも良いですし、保育・教育・介護業界で働く方のスキルアップとして学ぶのもオススメ。
子ども向けのアートセラピーなら、「チャイルドアートセラピー」という資格講座もあります。子どもの描く絵の不思議な色づかいや構図から、その時の心を読み解きます。
「色彩や絵画に関する資格講座に興味があった!」
「アートを通して最近お疲れ気味の心をいたわりたい・・・」
など、色彩心理・アートセラピーにご興味をお持ちの方は、お気軽に編集部にお問い合わせください♪
【無料】で詳しい資料をご送付いたします。ぜひ、検索してみてくださいね。
参考サイト
株式会社オーロラ アートセラピスト養成スクール(2018年2月5日,http://aurora-shakti.com/)
クエスト総合研究所(2016年9月12日,http://questnet.co.jp)
アビエルト「アートセラピスト養成講座」(2016年9月12日,http://www.art-therapy-osaka.com/art_therapy_kouza.html)
クエスト総合研究所「【通信】アートセラピー初級認定通信講座」(2016年9月12日,http://www.arts-therapy.com/basis/a-list/post-17/)
PCJ芸術心理療法研究所「養成講座について」(2016年9月12日,http://jyu-q.com/therapist/trainingcourse.html)