つまみ細工を趣味にしよう!オススメ講座をご紹介

江戸時代から続く 伝統工芸・つまみ細工 仕事に繋げる武器として 新しい趣味として 初心者でも安心 「つゆつきのつまみ細工通信講座」

伝統工芸品に指定されているつまみ細工
たのまなの「つゆつきのつまみ細工通信講座」は、美しい花などのモチーフを自作することができる人気の講座です。
今回は、そんなつまみ細工の講座の魅力や、たのまなの「つゆつきのつまみ細工通信講座」についてご紹介します。
つまみ細工を習いたいと考えている初心者の方や、将来趣味を仕事にしたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

手芸クラフト関連の資格・講座・スクールを探す

つまみ細工とは?

つまみ細工
つまみ細工は江戸時代から、約200年以上もの間続いている伝統的な技法です。
小さく切った布を折り、それらを組み合わせることで、花や蝶などのモチーフを制作します。3㎝四方の布を5枚使用するだけで、ひとつのモチーフを作ることが可能です。
折り紙の要領で進めるので、鶴が折れる程度の器用さがあれば技術を習得することができます。
つまみ細工は、七五三や成人式などで使われるかんざしに利用されることが多いですが、かんざしだけではなくアクセサリーなどのさまざまなハンドメイドアイテムに応用することができます。
つまみ細工は作る楽しみだけではなく、身に着けたりプレゼントをする楽しみもあり、人とは少し違ったおしゃれを楽しみたい方や、オリジナルのプレゼントを贈りたいと考えている方にオススメです。

講座ではどんなことが学べる?

つまみ細工
つまみ細工は、折り紙の要領で布を折って美しい花や鳥などのモチーフを制作します。
つまみ細工には多彩な技法があり、習得することで表現の幅を広げることができます。また、テクニックを学ぶことで、素敵な作品を自分で作ることができるようになるだけではなく、ハンドメイド品として作品を販売したり講師として活躍をしている方もいらっしゃいます。
長く続けることができる趣味が欲しいと考えている方だけではなく、将来的に「趣味を仕事にしたい」と考えている方にもオススメです。
つまみ細工をはじめとした伝統工芸品は、製造や生産に至る過程が「手工業」であることが前提となっています。
そのため、小さなモチーフのものであっても、高額で販売されていることが多く、自作をすることでリーズナブルにおしゃれを楽しむことができるのもうれしいポイントといえます。
つまみ細工の講座は、通学だけではなく通信制でも受講が可能であり、近くに教室がない方でも安心して受講することができます。

たのまなの「つゆつきのつまみ細工通信講座」のポイント

学べる
「つゆつき」は、本講座の講師を務めている土田由紀子氏の屋号です。
土田先生は、ヴォーグ学園の「つまみ細工」の講座講師であり、作家としても知られています。

バリエーションに富んだ花づくりを学ぶことができる

たのまなの「つゆつきのつまみ細工通信講座」では、伝統的な和のテイストだけではなく、現代風のテイストも学ぶことができます。
基本の技法である剣つまみや丸つまみだけではなく、水仙や玉バラ、そして角バラなどさまざまな花づくりのためのテクニックを学び、素敵な作品を作りあげることができます。
伝統的なテイストの作品に独自のアレンジを加えて、世界にひとつしかないオリジナル作品を作ることができるのも魅力のひとつです。

材料が全てそろっているのですぐにはじめられる

作品ごとに材料がキットになっているので、教材が届いた日から学習をスタートすることができます。
ハサミやコンパスなど自身で用意するものがありますが、一般的なご家庭にあるものばかりです。

通信でも安心して学習を進めることができる

本講座では、通信講座であっても添削が2回ありフォロー体制が整備されています。 また、テキストに加えて分かりやすいDVDがセットになっています。
通学課程でないと学ぶのが難しい、細かいテクニックも紹介されており、空き時間を活用して学習を進めることができるのもうれしいポイントです。

教材と学習の進め方

学習の進め方
たのまなの「つゆつきのつまみ細工通信講座」では、在籍期間の12ヶ月の間に基礎を学びながら、普段使いにもピッタリな11種類の作品に挑戦します。

教材内容

教材には詳細なテクニックがカラーで紹介されたテキストのほか、作品作りのポイントを学ぶことができるDVDがセットになっています。
作業台に使用するCDケースや作品シート、そして糊ヘラにピンセットなどもセットになっており、初心者の方でも道具や材料選びに迷うことなく、安心して学習をスタートすることができるよう工夫されているのです。

学習の進め方

本講座では、以下の4つのステップで学習を進めることにより、基礎から応用まで幅広い技術を習得することができます。

STEP1
つまみ細工の基本を学びましょう!
STEP2
基本をマスターし、3輪の花のUピンにチャレンジ!
STEP3
基本をマスターし、水仙のコームにチャレンジ!
STEP4
コサージュなど好きな作品からチャレンジ!

◆引用元:たのまな「つゆつきのつまみ細工通信講座」

添削は全2回となっており、「剣つまみ・丸つまみのヘアゴム」は実物作品を送付し、「8輪の花で作るナチュラルコサージュ」は写真を撮影して送付することで添削指導が受けられます。
基本のテクニックを習得できたか確認をしてもらえるだけではなく、大作の添削を受けることで、しっかりとテクニックを身に着けることができます。

つゆつきのつまみ細工通信講座
□ 受講に必要な条件(受験資格):記載なし
□ 受講費用:42,000円(税込)
□ 受講期間:標準学習期間6ヶ月/在籍期間12ヶ月
□ 学習スタイル:通信
□ 取得できる資格名:2回目の添削課題を提出すると、希望者は修了証を受け取ることができます。
 ※本講座は受講生が自分で楽しむために企画・開発されたものであり、レッスンで制作した作品と同じものを他の方に指導することはできませんので注意が必要です。
手芸クラフト関連の資格・講座・スクールを探す

まとめ

まとめ
たのまなの「つゆつきのつまみ細工通信講座」をご紹介しました。
つまみ細工の講座を開催しているスクールは多くありますが、たのまなでは伝統的な技法を学びながら現代風のテイストも習得することができます。
そのため、より普段使いに適した作品を作ることも可能です。
ウーモアでは、「つゆつきのつまみ細工通信講座」を掲載中です。つまみ細工にご興味がある方はチェックしてみてくださいね。
無料で資料請求もできます。

参考サイト

たのまな「つゆつきのつまみ細工通信講座」(2017年8月22日,http://www.tanomana.com/product/lifestyle/1161T089.html)

一般社団法人日本伝統工芸つまみ細工協会「ご挨拶」(2017年8月22日,http://tsumami-j.com/about.html)

ABOUTこの記事をかいた人

「なりたい自分」に近づくヒントや情報を提供し、女性の自己実現を応援します。
資格やキャリア、保育に関する情報をピックアップしてお届け!LINE@友達になる

役に立ったと思ったら、シェアをお願いします♪