皆さんは「ボディセラピスト」をご存じでしょうか。
ボディセラピストはさまざまな専門知識を必要としますが、国家資格などは必要なく、ボディセラピストとしての技術や知識を身につけることで、リラクゼーションや美容系の施設で働くことができます。
ここでは、整体師との違いやボディセラピストが活躍する場、オススメ講座について紹介していきます。
ボディセラピストの概要
世の中にはさまざまなセラピストが存在します。
アロマセラピスト(アロマを用いて施術する精油の専門家)・フィジカルセラピスト(理学療法士:運動療法や電気・熱などの物理療法を用いて身体機能の回復をバックアップする専門家)・心理セラピスト(心理療法を用いて心の病の治療を行う専門家)などがあげられます。
そもそも「セラピスト(Therapist)」とは、心身を癒したり治療したりするために専門的知識を身につけた人のことです。
そして、ボディセラピストは体をリラックスさせたり、癒したりすることで健康や美しさを提供する専門家です。
ボディセラピストがまず取得する知識・技術として「リフレクソロジー」があります。
リフレクソロジー(Reflexology)とは、「Reflex:反射」と「~logy:~学、~論を意味する接尾辞」を組み合わせた「反射学」という学問です。
リフレクソロジーでは、「体の末端と内臓はリンクしており、体の一部(足の裏や手の平など)を刺激することで反射して内臓の働きを高める」という考えが基盤にあり、リフレクソロジーの技術を施すことで、人間が本来もつ自然治癒力を引き出していきます。
リフレクソロジーで期待できる効果としては「体を温める」「足のむくみをとって細くみせる」「太りにくい体づくり」「病気になりにくい体づくり」「ストレス解消」などがあげられます。
施術としては、足裏のマッサージ、手のマッサージを行います。
リフレクソロジーを用いた施術以外にも、ボディセラピストは「リンパマッサージ」や「ヘッドマッサージ」など、さまざまなマッサージを行います。
リンパは全身の老廃物を流す体の下水道のような働きをしており、リンパの流れを良くすることで体の毒素を排出し、免疫機能を高めることができるのが特徴です。
またヘッドマッサージでは頭皮の血液の巡りを良くして代謝を高めることを目的としており、毛髪やお肌への美容効果も期待できます。
整体師との違いは?
ボディセラピストの概要を見て、整体師との違いについて気になった方もいらっしゃると思います。両者にはどのような違いがあるのでしょうか。
目的の違い
整体師とは、体の歪みやズレを整えて全身のバランスを良くする民間療法を行う専門家を指します。
ボディセラピストと同じく国家資格は存在しません。
整体師は整骨院や整体院、スポーツジムなどで働くのが一般的です。
一方でボディセラピストは、前述した通り体をリラックスさせたり、癒したりすることで不調を整え、健康な体へと導きます。
施術内容の違い
また、身につける施術内容にも違いがあります。
整体師は骨格の矯正、関節や筋肉のケアを中心とした技術を身につけるのに対し、ボディセラピストはツボ押しや体をほぐすマッサージを中心とした技術を習得します。
もちろんボディセラピストと整体師は知識や技術面で共通している部分も多く存在しますが、活躍の場が異なるのが一般的です。
ボディセラピストが活躍できる職場とは?
ボディセラピストは一体どのような職場で活躍できるのでしょうか。
ボディセラピストは大手商業施設や温浴施設などのリラクゼーションスペースや、女性に美を提供する美容サロンで働くのが一般的です。
また、幅広い知識技術と経験を積んで独立したり、自宅で美容サロンを開くことも可能です。
そのほかにも、ストレッチや整体を提供するサロンで働くこともできます。
ボディセラピストを目指すためのオススメ講座は?
ボディセラピストを目指すためのオススメ講座を紹介します。
- 東京整体学院いろは学舎 リラクゼーションセラピストコース
-
□ 受講に必要な条件(受験資格):手に職をつけたい方
□ 受講費用:入学金と受講料合わせて総額480,000円(税込)
□ 受講期間:4ヶ月~6ヶ月程度(期間の制限はありません)
□ 学習スタイル:通学
□ 目指せる資格名:整体師、リフレクソロジスト、リラクゼーションセラピスト
ウーモアでは、「東京整体学院いろは学舎」の講座を掲載中です。
無料で資料請求が可能ですので、リラクゼーションセラピストについて気になる方はチェックしてみてくださいね。
- 整体エステモアモア・アカデミー 美容矯正
-
□ 受講に必要な条件(受験資格):「真」の美容矯正セラピストを目指す方
□ 受講費用:194,400円(税込)
□ 受講期間:3日~4ヶ月
□ 学習スタイル:通学
□ 目指せる資格名:美容矯正セラピスト
ウーモアでは、「整体エステモアモア・アカデミー」の講座を掲載中です。
無料で資料請求が可能ですので、美容に特化したセラピスト資格が気になる方はチェックしてみてくださいね。
- ソフィア整体アカデミー リフレクソロジー科
-
□ 受講に必要な条件(受験資格):なし
□ 受講費用:137,000円(税込)
□ 受講期間:18~36時間
□ 学習スタイル:通学
□ 目指せる資格名:リフレクソロジスト(整体セラピスト協会より資格認定書が授与)
- クイーンズウェイ リフレクソロジーカレッジコース 通信コース
-
□ 受講に必要な条件(受験資格):なし
□ 受講費用:250,000円(税抜)
□ 受講期間:5ヶ月~2年(平均1年)
□ 学習スタイル:通信(別途通学で学べるコースも用意されています)
□ 目指せる資格名:リフレクソロジスト(日本リフレクソロジー協会が発行するリフレクソロジストの資格を取得できます)
リフレクソロジーに加えて整体も一緒に学べるコースや、ボディケアの中でも美容矯正に特化したコースも存在します。
自分が働きたい場所・なりたいボディセラピスト像をイメージして選びましょう。
まとめ
ボディセラピストはとくに資格が必要ではないので、簡単な研修を受けていきなり現場で働き始めることも不可能ではありません。
しかし、それでは自信を持ってお客様に施術することはできないでしょう。
人々の体を癒す専門家であるボディセラピストとして、まずは専門知識や技術を身につけてみてはいかがでしょうか。
ウーモアでは、整体やボディセラピストに関する資格講座を多数掲載中です。
無料で資料が可能です。気になる方は詳細をチェックしてみてくださいね。
参考サイト
日本ボディセラピスト協会「日本ボディセラピスト協会とは」(2017年9月13日、http://j-btc.or.jp/about/)
NPO法人日本手技療法協会・整体師会「整体師養成講座について」(2017年9月13日、http://www.e-shugi.jp/seitaishikai/student/index.php)
ウーモア「東京整体学院いろは学舎」(2017年9月13日、https://shikaku.hoiku-me.com/detail/iroha002.html)
ウーモア「整体エステモアモア・アカデミー」(2017年9月13日、https://shikaku.hoiku-me.com/detail/moremore001.html)
ソフィア整体アカデミー「リフレクソロジー科」(2017年9月13日、http://seitai-gakko.info/sole_reflected/#2)
クイーンズウェイ「コース紹介」(2017年9月13日、https://www.queensway-group.jp/school/course.html)