「リトミック指導員」資格とは~通信で学べる?収入は?~

音楽が好き。子どもたちに音楽の楽しさを教えたい。
「リトミック指導員」は、そんな方にオススメの資格・仕事です。今回は、民間資格「リトミック指導員」の概要や、資格を取る方法についてご紹介します。
リトミック指導員にはどんな働き方があるのか? そして、気になる年収は? 
リトミック指導員に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

保育・子育て関連の資格・講座・スクールを探す

リトミック指導員とは

リトミック指導員とは
リトミック指導員とは、文字どおり「リトミック」を教える講師のことです。まずはリトミックとは何か、ご説明します。

リトミックとは

リトミックとは、スイスの音楽家エミール・ジャック=ダルクローズが提唱した、子どものための音楽教育手法のことです。
リズム遊びやダンス、歌などのレッスンを通して、子どもの音楽の素養や協調性、集中力を育むことを目的としています。特定の楽器の奏法を学ぶのではなく、「音楽に親しみ、感受性を育てること」に重きが置かれている点が特徴です。

リトミック指導員になるには?

リトミック指導員になるにあたって、必須となる資格はありません。
ただ、「人に教える仕事」であるため、正確な知識と実績を持つ人材であることが求められます。
リトミック指導員の資格や、音楽大学・音楽大学院の卒業歴を所持していれば、就活時はもちろん、より多くの生徒を持ちたい時にも役立つでしょう。

資格を取得するには?

リトミック指導員資格を取るには
リトミック指導員資格を取得するには、音楽学校やカルチャースクールなどの養成校に通い、資格認定元の指定のカリキュラムを修了する必要があります。
リトミックは実技・実演に重きを置いた教育方法なので、指導員になるカリキュラムにおいても通学制の講座が中心である点も特徴です。
以下に、リトミックに関する資格が取れるスクール・講座の例をまとめました。(2017年8月25日時点の情報です。最新・詳細情報は各スクールの公式HPなどでご確認ください)

リトミック研究センター

「初級指導資格」「ディプロマB資格」ほか
□ 【指導者養成コース】:年9回、4年制/年間200時間
 入会金 5,400円(税込・初年度のみ)
 受講料 30,240円(税込・年間)
 本部会費 5,400円(税込・年間)
 教材費 11,934円(税込)
□ 【教員養成校】:2年制
 入学金 54,000円(税込)
 授業料 378,000円(年間・税込)
 ※授業料には、スクーリング、合宿(宿泊費、食事代等)の授業すべてが含まれます。
 教材費等 55,350円(税込)
□ 学習形式:通学のみ(受講時間はコースによる)

リトミック指導者の育成に力を入れているNPO法人・リトミック研究センターが認定している資格です。
2~4年の通学過程を通して、リトミックの基礎と実技を学びます。
取得できる資格は、難易度の易しいものから順に「初級指導資格」「中級指導資格」「上級指導資格」「ディプロマB資格」「ディプロマA資格」です。
すべてリトミックに関する資格で、初級から順に、指導員としての実力をつけていきます。最上級の資格「ディプロマA」を取得するには、1~2年の通学が必要です。
ウーモアでは、こちらのリトミック研究センターに取材してきました。
スクールや講座についてより詳しい情報が知りたい方はこちらの取材記事をご覧ください。

リトミック研究センター リトミック指導者を目指す方必見 「音楽」で子どもの創造性、知性の基盤を作るプロになる

人間を「音楽」で育てる指導者になろう!【リトミック研究センター】

2017年8月10日

国立音楽院

幼児リトミック指導員ほか
□ 受講費用:昼間部 2年間で200万円/夜間部 2年間で165万円
□ 学習形式:通学のみ(昼間部・夜間部)

音楽の総合学校・国立音楽院が認定している民間資格です。2年制の「リトミック本科」を修了することにより、「幼児リトミック指導員」「若返りリトミック指導員」などの資格を取得できます。実技レッスンのやり方や伴奏法、幼児発達心理学など、リトミックに関する知識を総合的に学べる点が魅力です。
    

リトピュア

リトピュアリトミックジュニアインストラクター(RJI)資格
□ 受講費用:59,800円(税込)
□ 学習形式:通信+スクーリング(1日のみ)

ジュニアインストラクターの育成に力をいれている企業・リトピュアが認定している資格です。
リトピュア指定のカリキュラムを修了することによって取得できます。全10回の通信講座と1日のスクーリングを通して、リトミックのレッスン方法を学べる点が特徴です。
短期間でリトミックを学んでみたい方にオススメです。
リトミック指導員資格に興味がある方は、まず各スクールの説明会や体験授業に行き、実際の校風や講習スケジュールを知ることから始めてみてはいかがでしょうか。

幼児キッズリトミック教室

また、親子で楽しめる子どものためのリトミック教室もあります。

幼児キッズリトミック教室
□ 受講費用:入会金 5,400円(税込)     
 月謝5,400円(税込)/月4
□ 学習形式:通学

こちらの幼児キッズリトミック教室では、1歳~5歳を対象に、お友達やママと一緒に「感じる心」「伝える心」を育み、リトミックを楽しむ教室です。
子供たちが「楽しい!」「また来たい!」「できた!」と感じられる授業を提供し、子どもの心身の発達や、親子のコミュニケーションに役立つような授業を開講しています。

リトミックの知識を学べる書籍

スクール入学を検討するにあたって、リトミックについて事前に調べたい場合は、下記の書籍も参考になります。

・「リトミックってなあに」 [一般読者向き] ドレミ楽譜出版社 (一般書)
・「こどもがグングン伸びる音楽あそび」 [一般読者向き] PHP研究所 (一般書)
・「エミール・ジャック=ダルクローズ」 [研究者向き] 全音楽譜出版社 (学術書)
・「音楽教育メソードの比較」 [研究者向き] 全音楽譜出版社 (学術書)
引用:リトミック研究センター「FAQ」(2017年6月27日)

資格を活かせる仕事・職場

リトミック指導員資格を活かせる仕事
代表的な就職先としては、音楽教室幼稚園・保育園などがあげられます。
既存のリトミック教室の講師として活躍したり、近所の子を自宅で預かりながらリトミックも教える託児サービスを開業したり、ピアノの先生兼リトミック指導員として活躍したりなど、働き方や職場は様々。
なお、従来のリトミックは、0歳~小学校入学前までの子どもを対象とするのが一般的でしたが、昨今は社会人向け・高齢者向けリトミックの需要も増えています。
たとえば、認知症予防の効果が期待できる「若返りリトミック」や、マナー研修に音楽療法を取り入れた「マナーリトミック」などが有名です。
リトミック指導員は、子どもだけでなく成人や高齢者を対象として、自己啓発セミナー主催団体や社会人向けスクール、介護現場などにも活躍の幅が広がっています。

リトミック指導員の気になる収入は

リトミック指導員の収入
リトミック指導員の年収は、本人の能力・就業先・勤務形態によります。

保育士兼リトミック指導員として働く場合

保育園や幼稚園にて、保育士兼リトミック指導員(正社員)として働いた場合は、保育士と同等程度の収入が想定されます。月収20万円前後、年収300万円前後が目安となるでしょう。
園によっては、別途手当を検討してくれるかもしれません。

音楽教室のリトミック指導員として働く場合

音楽教室のリトミック指導員として働く場合は、受け持った生徒のレッスン料(月謝)が収入源です。
場合によっては、レッスン料から教室の使用代が差し引かれることもあります。
レッスン料は講師の経歴や実力、実績に応じて変動するため、一概に「年収はいくら」と言うことはできません。
ただ相場としては、1回のレッスン料は500円~2000円以上、月謝は3000円~6000円が平均値です。もちろん知名度や実績が高ければ、相場以上の収入を得られる可能性もあるでしょう。

保育・子育て関連の資格・講座・スクールを探す

まとめ

リトミック指導員まとめ
民間資格「リトミック指導員」の概要や、資格取得方法についてご紹介しました。
リトミック指導員は、子どもから大人まで、幅広い世代の方々と関われる資格・仕事です。音楽が好きな方はもちろんのこと、手に職をつけたい方にもオススメです。
「子ども向けのリトミックをメインにしたい!」という人は、リトミック指導員資格に加えて、保育士チャイルドマインダー等、他の子ども・保育関連の資格取得も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
知識が点と点でつながりやすくなり、就職や開業のチャンスも広がるでしょう。下記の記事もよろしければご参考にしてください。

保育士になるには?保育士資格の取得方法まとめ

2017年1月25日
チャイルドマインダーとは

チャイルドマインダーとは

2016年3月18日

参考サイト

リトミック研究センター(2017年8月25日,http://www.eurhythmics.or.jp/)
国立音楽院(2017年8月25日,http://www.kma.co.jp/)
リトピュアリトミック(2017年8月25日,http://rito-pure.com/)

ABOUTこの記事をかいた人

「なりたい自分」に近づくヒントや情報を提供し、女性の自己実現を応援します。
資格やキャリア、保育に関する情報をピックアップしてお届け!LINE@友達になる

役に立ったと思ったら、シェアをお願いします♪