【平成30年度(2018年)】保育士試験前期の概要

平成30年度 2018年 保育士試験 前期 日程 出題科目 注意事項

平成30年度(2018年度)保育士試験について、日程と会場、当日準備すべきものをご紹介します。

実技試験の詳細情報

保育・子育て関連の資格・講座・スクールを探す

前期保育士試験 実施の詳細

保育士試験 前期実施の詳細

筆記試験

4/23に筆記試験の解答速報を公開しました。記事は以下よりご覧いただけます。

平成30年度 前期 保育士試験 筆記 解答速報 

【各スクール比較】平成30年度(2018年)前期保育士試験・筆記試験 解答速報

2018年4月23日

試験実施日

平成30年4月21日(土)、22日(日)

筆記試験はすべてマークシート方式です。

4月21日(土)に実施される科目と試験時間

試験会場への入場開始は9:30からです。

試験開始の10分前には試験室へ入場してください。
試験科目 試験時間
保育の心理学 10:30~11:30
保育原理 12:00~13:00
児童家庭福祉 14:00~15:00
社会福祉 15:30~16:30

4月22日(日)に実施される科目と試験時間

試験会場への入場開始は9:00からです。

試験開始の10分前には試験室へ入場してください。
試験科目 試験時間
教育原理 10:00~10:30
社会的養護 11:00~11:30
子どもの保健 12:00~13:00
子どもの食と栄養 14:00~15:00
保育実習理論 15:30~16:30
各科目で100点中6割以上の得点を獲得する必要があります。
「教育原理」・「社会的養護」は両科目とも100点中6割以上の得点を獲得する必要があります

筆記試験 受験票送付期間

平成30年4月5日(木)~4月11日(水)

受験票が届いたら、氏名・生年月日・住所・受験科目・免除科目などが間違っていないか確認しましょう。

筆記試験について詳しいことが知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

保育士試験は「筆記」が合否の分かれ目!試験内容を詳細解説

2016年6月23日

実技試験

実技試験は、保育所保育指針の「保育の内容」の「ねらい」と「内容」を達成するために保育士に欠かせない知識、技能、資質が備わっているかが評価の基準です。

試験実施日

平成30年7月1日(日)

音楽表現の課題

音楽表現では、「保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど、総合的に豊かな表現ができること」が求められます。

課題の詳細
□ おかあさん(作詞:田中ナナ 作曲:中田喜直)
□ アイアイ(作詞:相田裕美 作曲:宇野誠一郎)
・ピアノ以外の楽器は持参。
・ギターを使用する場合はアコースティックギターのみ可。カポタストの使用も可。
・アコーディオンは独奏用を使用すること。

造形表現の課題

造形表現では、保育の現場で見受けられるような場面を表現することが課題です。
「保育士として必要な造形表現(情景及び人物などを豊かにイメージした描写や色使いなど)ができることが」が求められます。

課題の詳細
□ 表現に関する問題文と条件は試験の当日に提示
□ 当日示される問題文で設定された一場面を、条件を満たして表現すること
□ 持ち物:
色鉛筆またはシャープペンシル(HB~2B)
色鉛筆(12~24色程度)(クレヨン・パス・マーカーペンなどの使用は不可)
消しゴム
腕時計(アラームなどの音が鳴らないもの、計算機、電話などの機能がついていないものに限ります。置き時計は使えません)
試験時間は45分。解答用紙の大きさはA4判、枠の大きさは縦横19cmです。使用する紙の種類は試験当日に提示されます。

言語表現の課題

言語表現では、3歳児クラスの子どもたちを想定に行われます。以下の4つのお話からひとつを選んで「3分間のお話」をします。
「保育士として必要な基本的な声の出し方、表現上の技術、幼児に対する話し方ができること」が求められます。

課題の詳細
□ おむすびころりん(日本の昔話)
□ 3びきのこぶた(イギリスの昔話)
□ 3びきのやぎのがらがらどん(ノルウェーの昔話)
□ てぶくろ(ウクライナ民話)
・子どもの想定人数は20人。
・3分になるようまとめること。時間は係員が計測。
・絵本・道具(台本・人形)などの使用は全面的に禁止。
・子どもに見立てた椅子が前方に用意される。

実技試験について詳細を知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

保育士実技試験 対策講座の詳細 保育士実技試験 講座 保育士講座

保育士試験・最後の関門「実技」対策講座はある?合格率は?

2016年6月24日

平成30年度に改定される「保育所保育指針」の影響

平成30年度 保育所保育指針 改定
厚生労働省は、平成29年3月31日に「保育所保育指針」を改定することを発表しました。
「保育所保育指針」が適応されるのは、平成30年4月1日からです。

平成30年度の前期保育士試験に出題される問題に影響はあるのでしょうか?

ウーモア編集部から生涯学習のユーキャンに問い合わせたところ、結論からいえば、平成30年度の保育士試験に出題される問題は、改定前のもの。
すなわち、平成29年度までの「保育所保育指針」がベースではないかと予想されているそうです。

ただし、平成30年度の後期保育士試験では、改定後の「保育所保育指針」から問題が出題されるのではないかと推測されています。

ひとまず、今回の前期保育士試験に関しては、改定前の「保育所保育指針」をベースに学習をしておいて問題はないといえるでしょう。

◆参考:厚生労働省「保育所保育指針の改定について」

筆記試験の結果通知&実技試験の受験票送付について

筆記試験の結果通知&実技試験の受験票送付について

平成30年度前期の保育士試験では、筆記試験の結果の通知書と実技試験の受験票が同じ期間に送付されます。
送付期間は平成30年6月2日(土)~6月10日(日)です。

筆記試験の結果通知と実技試験の受験票の送付の対象者
□ 筆記試験結果通知書:受験申請者全員
□ 実技試験受験票:筆記試験全科目合格者

合格通知書&一部科目合格通知書の結果通知

合格通知書&一部科目合格通知書の結果通知

平成30年度前期の保育士試験では、合格通知書、一部科目合格通知書の結果通知書が同じ期間に送付されます。
送付期間は平成30年8月4日(土)~8月12日(日)です。

合格通知書&一部科目合格通知書の対象者
□ 合格通知書:筆記・実技を含めた「保育士試験」に合格した方
□ 一部科目合格通知書:筆記試験で1科目以上合格した方
ちなみに・・・
合格通知書を送付される方のなかで、幼稚園教諭の免許を所有しているかつ筆記試験全科目免除の方は、平成30年4月5日(木)~4月11日(水)の期間中に通知書が届きます。

都道府県別試験会場一覧(前期)

平成30年度 前期保育士試験 試験会場
3月12日現在調整中のものもあります。情報が追加され次第更新します。

北海道

筆記試験 実技試験
札幌 星槎道都大学(旧 道都大学)
北広島市中の沢149
光塩学園女子短期大学
札幌市南区真駒内上町3-1-1
函館 函館短期大学
函館市高丘町52-1
同上
旭川 旭川大学短期大学部
旭川市永山3条23-1-9
同上
北見 オホーツク社会福祉専門学校
北見市常盤町3-14-10
同上
帯広 帯広大谷短期大学
河東郡音更町希望が丘3-3
同上
釧路 釧路短期大学
釧路市緑ヶ岡1-10-42
同上

東北6県

筆記試験 実技試験
青森県 青森中央短期大学
青森市横内字神田12-1
同左
岩手県 岩手産業文化センターアピオ
滝沢市砂込389-20
北日本医療福祉専門学校
盛岡市盛岡駅西通2-5-15
宮城県 東北工業大学 八木山キャンパス
仙台市太白区八木山香澄町35-1
仙台幼児保育専門学校
仙台市青葉区木町通2-3-39
秋田県 聖園学園短期大学
秋田市保戸野すわ町1-58
同左
山形県 東北文教大学
山形市片谷地515
同左
福島県 日本大学工学部
郡山市田村町徳定字中河原1
同左

北関東

筆記試験 実技試験
茨城県 茨城大学 水戸キャンパス
水戸市文京2-1-1
茨城女子短期大学
那珂市東木倉960-2
栃木県 宇都宮大学 陽東キャンパス
宇都宮市陽東7-1-2
宇都宮共和大学・宇都宮短期大学 長坂キャンパス
宇都宮市下荒針町長坂3829
群馬県 新島学園短期大学
高崎市昭和町53
同左

首都圏

筆記試験 実技試験
埼玉県 埼玉大学
さいたま市桜区下大久保255
聖学院大学
上尾市戸崎1-1
千葉県 敬愛大学 稲毛キャンパス
千葉市稲毛区穴川1-5-21
植草学園大学・植草学園短期大学 小倉キャンパス
千葉市若葉区小倉町1639-3
千葉県 東洋学園大学 流山キャンパス
千葉県流山市鰭ケ崎1660
同上
東京都 FORUM8(フォーラムエイト)
渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル
東京家政大学 板橋キャンパス
板橋区加賀1-18-1
東京都 東京大学 駒場キャンパス
目黒区駒場3-8-1
同上
東京都 大正大学 巣鴨キャンパス
豊島区西巣鴨3-20-1
同上
東京都 首都大学東京 南大沢キャンパス
八王子市南大沢1-1
同上
東京都 NTT中央研修センタ
調布市入間町1-44
同上
神奈川県 鎌鎌倉女子大学 大船キャンパス
鎌倉市大船6-1-3
鎌倉女子大学 大船キャンパス
鎌倉市大船6-1-3
神奈川県 東洋英和女学院大学
横浜市緑区三保町32
同上

北陸3県

筆記試験 実技試験
富山県 富山福祉短期大学
射水市三ケ579
同左
石川県 金沢星稜大学
金沢市御所町丑10-1
同左
福井県 福井県産業会館
福井市下六条町103
福井県自治会館
福井市西開発4-202-1

甲信越地方

筆記試験 実技試験
新潟県 新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部
新潟市中央区水道町1-5939
新潟こども医療専門学校
新潟市中央区明石1-3-5
山梨県 山梨学院短期大学
甲府市酒折2-4-5
同左
長野県 JA長野県ビル
長野市大字南長野北石堂町1177-3
文化学園長野保育専門学校 中千田キャンパス
長野市稲葉中千田2180-1

東海地方

筆記試験 実技試験
岐阜県 大垣女子短期大学
大垣市西之川町1-109
中部学院大学 各務原キャンパス
各務原市那加甥田町30-1
静岡県 ツインメッセ静岡
静岡市駿河区曲金3-1-10
浜松学院大学短期大学部 住吉キャンパス
浜松市中区住吉2-3-1
愛知県 名古屋工業大学
名古屋市昭和区御器所町
名古屋芸術大学 東キャンパス
北名古屋市熊之庄古井281
三重県 高田短期大学
津市一身田豊野195
同左

近畿地方

筆記試験 実技試験
滋賀県 滋賀短期大学
大津市竜が丘24-4
同左
京都府 京都外国語大学・京都外国語短期大学
京都市右京区西院笠目町6
京都女子大学
京都市東山区今熊野北日吉町35
大阪府 大阪商業大学
東大阪市御厨栄町4-1-10
大阪キリスト教短期大学
大阪市阿倍野区丸山通1-3−61
兵庫県 神戸ファッションマート
神戸市東灘区向洋町中6-9
神戸親和女子大学
神戸市北区鈴蘭台北町7-13-1
奈良県 奈良保育学院
奈良市三条宮前町3-6
同左
和歌山県 大原学園和歌山校
和歌山市黒田88-1
大原学園 和歌山校 2号館
和歌山市黒田108-1

中国地方

筆記試験 実技試験
鳥取県 鳥取短期大学
倉吉市福庭854
鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館)
鳥取市扇町21
島根県 島根県民会館
松江市殿町158
同左
岡山県 岡山県立大学
総社市窪木111
同左
広島県 広島国際大学 東広島キャンパス
東広島市黒瀬学園台555-36
同左
山口県 山口短期大学
防府市台道1346-2
同左

四国地方

筆記試験 実技試験
徳島県 とくぎんトモニプラザ(徳島県青少年センター)
徳島市徳島町城内2-1
同左
香川県 香川短期大学
綾歌郡宇多津町浜一番丁10
同左
愛媛県 聖カタリナ学園高等学校
松山市藤原町468
同左
高知県 高知学園短期大学
高知市旭天神町292-26
同左

九州地方

筆記試験 実技試験
福岡県 西南学院大学 中央キャンパス
福岡市早良区西新6-2-92
学校法人 福岡女学院
福岡市南区曰佐3-42-1
佐賀県 九州国際情報ビジネス専門学校
佐賀市神野東1-9-32
佐賀女子短期大学
佐賀市本庄町本庄1313
長崎県 長崎大学 文教キャンパス
長崎市文教町1-14
活水女子大学 東山手キャンパス
長崎市東山手町1-50
熊本県 九州ルーテル学院大学
熊本市中央区黒髪3-12-16
尚絅大学・尚絅大学短期大学部 九品寺キャンパス
熊本市中央区九品寺2-6-78
大分県 別府大学短期大学部 別府キャンパス
別府市北石垣82
同左
宮崎県 宮崎大学 木花キャンパス
宮崎市学園木花台西1-1
宮崎県福祉総合センター
宮崎市原町2-22
鹿児島県 鹿児島大学 郡元キャンパス
鹿児島市郡元1-21-24
鹿児島純心女子短期大学
鹿児島市唐湊4-22-1

沖縄

筆記試験 実技試験
沖縄 琉球大学 千原キャンパス
中頭郡西原町字千原1
沖縄尚学高等学校・附属中学校
那覇市国場747
宮古島 宮古島市中央公民館
宮古島市平良下里315
同上
石垣 沖縄県八重山合同庁舎
石垣市真栄里438-1
同上

保育士試験受験にあたって注意事項を確認!

保育士試験 注意事項

その1

試験会場に入場できるのは受験者本人のみです。試験会場へのアクセスは、『受験票』に掲載されています。
各会場への交通手段や所要時間は『受験票』で確認し、到着時間には余裕を持ちましょう。

その2

試験当日欠席する場合、保育士試験事務センターに連絡するのは控えましょう。個人的な理由による欠席で、試験日程が変更されることはありません。また、交通障害などによる延着は遅刻になります。

その3

試験会場では、保育士試験業務は行っていません。電話による交通アクセスの照会などは禁止です。

その4

当日の昼食は持参しましょう。

その5

筆記被験、実技試験ともに同一の都道府県内で受験するのがルールです。『受験票』に記載されている会場以外で受験することは不可です。

その5

受験申請書の提出後は、受験申請地(試験会場)の変更はできませんので要注意です。

その6

試験会場は会場の都合、受験者数の増加により、変更・追加になる可能性があります。

その7

受験中は携帯電話などの通信機器の電源はすべてお切りください。
カンニング、携帯電話などの使用は不正行為とみなされ、受験できなくなる場合があります。
前期の筆記試験・実技試験すべての科目が無効になり、平成30年度から3年以内の受験も不可となる可能性があります。

その8

ゴミは各自で持ち帰りましょう。

受験日当日に準備するもの

保育士試験 受験日当日 準備
受験日の当日は忘れ物がないように、最後の確認を入念に行いましょう!

受験票(筆記試験・実技試験ともに必ず必要です)

HB〜Bの鉛筆またはシャープペンシル

(ボールペンでのマークシートへの記入は0点扱いになるため注意しましょう)

消しゴム

腕時計

(アラームなど音の出ないもので、置時計は不可。腕時計式電子機器も不可です)

オススメする持ち物

受験時は、以下のものを持っていくことがオススメです。

飲み物

(試験中は飲食禁止)

カーディガンなど脱ぎ着して温度を調整できるもの

(空調が効かない、効きすぎている可能性があるため)

最後に見ておきたい教材や問題集など

(本番中はカバン内にしっかりしまっておくこと)

保育・子育て関連の資格・講座・スクールを探す

平成30年度前期保育士試験に合格しましょう!

平成30年度保育士試験に合格
厚生労働省によれば、保育士試験の合格率は20%前後を記録しています。決して簡単に合格できる試験とはいえないでしょう。

なかには一発で合格している方もいらっしゃいますが、学習計画をしっかりと立て、自分に合った方法で勉強にのぞみましょうね。

ウーモアでは、保育士試験に関するお役立ち記事を多数掲載しています。
「保育」のカテゴリのなかからご覧いただけますので、試験の傾向と対策や合格率、合格のコツなどを知りたい方はチェックしてみてください。

保育士になるには?保育士資格の取得方法まとめ

2017年1月25日
ウーモアでは、保育士試験の直前対策を始めとした、保育士資格に関する講座を掲載中です。
短期集中で合格を目指せる講座など、以下から詳細を確認できます。
気になる講座は【無料】で資料請求可能です♪お気軽にお問い合わせくださいね。

参考サイト


一般社団法人全国保育士養成協議会「受験申請の手引き」(2018年2月15日,http://www.hoyokyo.or.jp/exam/guidance/index.html)
一般社団法人全国保育士養成協議会「【参考】平成30年保育士試験 受験申請の手引き[前期用]」(2018年2月15日,http://www.hoyokyo.or.jp/files/h30_guidance_1.pdf)

ABOUTこの記事をかいた人

「なりたい自分」に近づくヒントや情報を提供し、女性の自己実現を応援します。
資格やキャリア、保育に関する情報をピックアップしてお届け!LINE@友達になる

役に立ったと思ったら、シェアをお願いします♪