カラーコーディネーター資格を活かせる!仕事先をチェック

カラーコーディネーター資格 活用 仕事

私たちの日常を彩る色。
色彩の知識を得ると、日常生活だけでなくビジネスシーンにも活かせます。

今回は、色彩にかかわる資格のひとつである「カラーコーディネーター」をご紹介しましょう。

「資格を取得することでどのような仕事に就けるのか?」
「ビジネスシーンではどう役立つのか?」
など、資格の活用例について解説していきます。

美容・ビューティー関連の資格・講座・スクールを探す

カラーコーディネーターになるには?

カラーコーディネーターになるには?

カラーコーディネーターとして活躍するためには、東京商工会議所の「カラーコーディネーター検定試験」に合格して称号をもらいましょう。

試験は3つの級にわかれており、取得できる資格はそれぞれ異なります。

カラーコーディネーター検定試験 等級別取得できる資格
□ カラーコーディネーター検定3級合格:アシスタント・カラーコーディネーター
□ カラーコーディネーター検定2級合格:2級カラーコーディネーター
□ カラーコーディネーター検定1級:分野別資格
(1級カラーコーディネーター「ファッション色彩」/1級カラーコーディネーター「商品色彩」/1級カラーコーディネーター「環境色彩」)

カラーコーディネーターの仕事内容

カラーコーディネーター 仕事内容

カラーコーディネーターの仕事は、「色の提案やアドバイスをすること」です。
色の知識はビジネスのさまざまな場面で役に立ちます。

商品の陳列をする際、色を意識して商品を引き立たせるように並べる方法を提案したり、照明の明るさや誘導表示の色をアドバイスしたりすることもあります。

カラーコーディネーターとしての活躍

カラーコーディネーターの資格を取得すると、知識を仕事に応用していくことが可能です。

色の専門家として色彩のアドバイスを企業に行ったり、地方公共団体や学校で認定講師として活躍したりすることもできます。

たとえばデザイナー職では、ホームページ、ファッション、雑誌、建築のデザインなどに活用できるでしょう。
より効果的に色を選ぶことができるようになっておいて損はありません。

企業の商品開発職商品企画・マーケティング職においても、消費者の心理に効果的にひびくような色使いの知識は必要です。
カラーコーディネートの資格を取得することで、売上につながるような商品を生み出すことが期待できます。

カラーコーディネーターの方の声を見てみよう!

カラーコーディネーター 活躍 口コミ

実際にカラーコーディネーターの資格を取得した方の声を見ていきましょう。

カラーコーディネーターとなった現在は臨床業務では患者さんがリラックスして話せる環境を作るため、ウィンタータイプの中でもやや明度の高い色を用いてコーディネートするようになりました。
引用元:カラーコーディネーター検定試験®「合格者の声」
◆引用元:カラーコーディネーター検定試験®「合格者の声」

意外かもしれませんが、臨床現場で活躍する医師もカラーコーディネーターの資格を取得しているようです。
色彩の知識を取り入れて、現場に活かしているのですね。

これからデザイン関連に夢を託すのであれば、カラーコーディネーターをおすすめします。
私たちの身の回りを見渡すと、さまざまな色彩で満ち溢れていますよね。
私たちの日常生活は、色彩を無視しては成り立たないほど、色彩 のもつ影響力はますます重要なものとなっています。

また、色の組み合わせや使い方などで人間の心理や生理に与える影響はとても大きく、その効果的活用の重要性が注目されていますよ。

現在カラーコーディネーターの仕事は、デザイン関連ばかりでなく、企業商品開発の分野まで様々な企業で注目されています。

◆引用元:Yahoo!知恵袋「カラーコーディネーターの資格をもっているかた、または専門学校など…」

企業からもカラーコーディネーターの需要はあるようですね。

このように、カラーコーディネーターの資格を取得した方はさまざまな分野で活かしていることが分かります。

美容・ビューティー関連の資格・講座・スクールを探す

まとめ

まとめ

カラーコーディネーターの資格は、デザイナーやマーケティング業界だけではなく、商品開発や、美容業界・建築業界・医療業界で働いている方にも応用できる資格です。

現在の仕事に色彩の知識を活かしたい方は、スキルアップのためにカラーコーディネーターの資格を取得してみてはいかがでしょうか。


ウーモアでは、色彩に関する資格の取得ができる講座を掲載しています。
「色に関する資格に興味がある」
「ファッションが好きだから、色のことを勉強してもっとオシャレになりたい!」
「何か新しいことを始めてみたい」
こんなふうにお考えの方は、一度通信講座の詳細情報をチェックしてみてはいかがでしょうか?
講座の資料は【無料】でご送付いたします♪
お気軽に、ウーモア編集部までお問い合わせくださいませ。

参考サイト


カラーコーディネーター検定試験®「合格者称号付与制度について」(2018年2月5日,http://www.kentei.org/color/shogo.html)
カラーコーディネーター検定試験®「検定の魅力」(2018年2月5日,https://www.kentei.org/color/miryoku.html)
カラーコーディネーター検定試験®「VOICE」(2018年2月5日,http://www.kentei.org/color/voice.html)
Yahoo!知恵袋(2018年2月5日,https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436122194)

ABOUTこの記事をかいた人

「なりたい自分」に近づくヒントや情報を提供し、女性の自己実現を応援します。
資格やキャリア、保育に関する情報をピックアップしてお届け!LINE@友達になる

役に立ったと思ったら、シェアをお願いします♪