人間にとって「食」は、生きていくうえで欠かせないものですよね。
つい日々の生活の疲れや忙しさのために食事がおろそかになることもあるかもしれませんが、疲れているときこそ、健康的な食事をとって体調をととのえたいところ。
今回は、そんな食事づくりを学べる資格である「薬膳コーディネーター」の資格概要についてまとめました。
薬膳コーディネーターとは?

薬膳コーディネーターとは、薬膳の基礎やレシピを身につけることができる民間資格です。
資格の認定元の団体は「本草薬膳学院」。
学院の名前にあるとおり、薬膳のエキスパートを育てるための教育機関で、食薬の販売なども行っています。
薬膳って何?
薬膳とは、中学の伝統医学である「中医学」に基づいて作られる料理のことです。
組みあわせた食材によって、貧血やむくみ、冷え性といった体の不調をやわらげる効果が期待されています。
生薬や漢方を取り入れたメニューもありますが、日本人にとってなじみ深い食材を使ったメニューが多い点も特徴のひとつ。
おいしくて体にいいレシピを学びたい人にもぴったりといえます。
資格の取得方法は?
薬膳コーディネーターの資格は、本草薬膳学院指定の通信講座(ユーキャンの薬膳コーディネーター講座)を修了し、マークシート式の試験に合格することで取得できます。
講座の修了までに全3回の添削課題を提出する必要がありますが、
通信講座でマイペースに勉強を進められること
空いた時間に自宅で試験を受けられること
以上の特徴から、多忙な人でも取得しやすい点が魅力です。
ちなみに薬膳コーディネーターを取得すると、資格の認定元である本草薬膳学院に編入できるようになります。
より本格的に薬膳を学びたい方は、学院への進学も検討してみてはいかがでしょうか。
- ユーキャンの薬膳コーディネーター講座
-
□ 受講条件:なし
□ 受講費用:44,000円(税込)
□ 受講期間:4ヶ月
□ 学習スタイル: 通信
□ 試験の合格基準:60点以上(再々受験まで可能)
□ 取得できる資格名:薬膳コーディネーター
講座の内容(教材はどんなものを使うの?)
ユーキャンの薬膳コーディネーター講座の教材は、以下のセットで構成されています。
中医学や食薬についてまとめられたテキスト2冊
約100種類のメニューを記載したレシピブック
実際の調理方法を解説したDVD
また、薬膳の調理に役立つ土鍋や、舌の状態から体調を知ることができる舌診ボード、薬膳用語集なども付属されています。
学習をスムーズに進められるさまざまな特典がついてくる点が魅力といえるでしょう。
薬膳コーディネーターの資格はどんなふうに活かせる?

薬膳コーディネーターは、毎日の食生活や仕事などに活かせる資格です。
たとえば、薬膳の知識は、介護や飲食の仕事で活用することができます。
薬膳のレシピは、日常生活にも取り入れられます。
薬膳を学ぶことで、体の不調をやわらげるメニューを自分で作れるようでしょう。
普段から健康的な食事を心がけることで、体調がなんとなく優れない状態である「未病」を防ぐことも可能です。
体にやさしい料理のレパートリーを増やせる点もうれしいポイントといえるでしょう。
ほかにも、体にいい料理を提供できるのはもちろんのこと、「健康的な食事をとりたいけど、どのようなメニューがいいのかわからない」と困っている人にアドバイスをすることも可能です。
薬膳コーディネーターを取得すればこんなレシピも作れちゃうかも!

薬膳コーディネーターの資格を取得すれば、約100種類ものレシピを学ぶことができます。
レシピ例としては、
便秘改善に役立つ「たけのことわかめの味噌汁」
血行の促進に役立つ「甘酒のよもぎ紅花団子」
美肌をつくる「鶏の手羽中と竜眼肉煮込み」
などがあげられるでしょう。
薬膳コーディネーター資格を取得した人の中には、資格で得た知識を活かしつつ、自分らしいレシピに挑戦している人もいます。
薬膳コーディネーターを修了すれば、こんなに素敵なレシピも作れちゃうかも・・・?
資格取得へのモチベーションにもつながりそうですね。
まとめ

薬膳コーディネーターの認定元である本草薬膳学院によれば、体にいいとされる食材はたくさんあるものの、食材が体にもたらす効果を知らないまま適当にメニューを組むと、逆に体調を悪化させてしまうこともあるとのこと。
◆参考:「薬膳LAB.」本草薬膳学院(現在リンクが繋がらないためトップページに飛びます)
正しい食の知識を身につけておけば、自身の体調にあわせて最適なメニューを選ぶことも可能です。
「薬膳のプロとして活動してみたい」
「家族の体調を食事で無理なく整えてあげたい」
とお考えの方は、薬膳コーディネーターの資格を取得してみてはいかがでしょうか。
ウーモアでは、女性にオススメの資格講座や習い事を多数掲載中です。
「何か新しいことを始めたい」
「そろそろ私もキャリアアップしてもいいころなんじゃないかしら?」
「前から気になっていた○○っていう資格、思いきって取ってみようかな!」
など、気になる資格講座、習い事に関する資料を【無料】でご送付いたします。
少しでも資格講座が気になった方は、お気軽にウーモア編集部までお問い合わせください♪
あなたがなりたい自分になれますように。
参考サイト
ユーキャン「薬膳コーディネーター講座」(2018年2月27日,http://www.u-can.co.jp/薬膳コーディネーター/)
本草薬膳学院(2018年2月27日,https://honzou.jp/)
薬膳LAB.「薬膳のおはなし」(2018年2月27日,https://www.honzou.jp/wordpress/薬膳のおはなし)