ペン字の練習であなたも美文字に!今すぐ実践できる3つの方法

ペン字 練習 上達 練習帳 webの無料ツール 通信講座 美文字マスター

・会社で伝言メモを書くとき
・転職活動で履歴書を書くとき
・冠婚葬祭の招待状に返信するとき

このように、大人になっても手書きで文字を書く機会は意外とあります。

文字を美しくしたためることができると、ビジネスやプライベート問わず、読んだ人に好印象を与えられます。

たとえば、あなたが企業の採用担当者だとして、送られてきた履歴書の文字が粗雑だったらどう思うでしょうか。
美しい文字で書かれた履歴書の方が「うちの会社に誠意を表してくれている」と感じるかもしれません。

履歴書に限らず、美しい文字で書かれたメモや手紙などを受け取ったときは、なんとなく気持ちがいいなと思ったことはありませんか?

それだけ、文字が人に与える印象は侮れないものかもしれませんね。

あなたも、いつも使っているボールペンで美文字をサラサラと書けるようになってみませんか?

とはいえ、どうすればボールペンで美しい文字を書けるようになれるのか、どんな練習をすればいいのか、分からない方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、ペン字を美しく書けるようになりたい、上達法が知りたいという方に向けて、ペン字の練習方法を3つご紹介します。

書道・ペン字・絵画関連の資格・講座・スクールを探す

その1. 市販の「練習帳」を駆使

ペン字 練習帳 

ひとつめの方法は、市販の「ペン字練習帳」を購入し、独学で美文字を習得する方法です。

練習帳でペン字を習うメリット・デメリットは?

メリット

・近所の本屋やネットショッピングなどで手に入るため、手軽に始められる
・自分のペースで学習を進められる
・多彩かつ個性的な「テーマ」の書籍が多い。そのため、自分の関心に沿った練習帳が選べる(ビジネス用語に特化したもの、ヒット曲の歌詞で練習できるもの、百人一首がテーマのものなど)

デメリット

・分からないところを教えてくれる人がいない
・上達をなかなか実感しにくい
・間違った書き方に気づけないまま続けてしまう
・スケジュール管理が苦手な方は挫折しがち

明日から始められる!オススメの練習帳3選

ペン字 練習帳 オススメ

Amazonの「売れ筋ランキング」(2018年5月現在)から人気の練習帳トップ3をご紹介しましょう。

『30日できれいな字が書けるペン字練習帳』

女性に人気の書道家、中塚翠涛(なかつかすいとう)さんが監修した練習帳。

正しいペンの持ち方、書く時の姿勢、線の書き方など、文字を書くときに必要な基礎知識から丁寧に解説してくれる一冊です。

30日=1ヶ月で美文字を習得することが目標の練習帳なので、学習内容は月の前半と後半で分かれています。

前半はひらがな、カタカナ、漢字、数字の基礎練習がメイン。なんとアルファベットの書き方まで習得できます。

後半は、もう少し実践的な内容となっています。
住所、伝言メモ、履歴書の書き方など、日常生活でたびたび見られる手書きの場面に対応できるスキルを積み上げていきます。

また、うまく書けないポイントがよく分かる実例集も載っています。
行き詰まってしまったときはこの実例集を見れば、自分の弱点を把握できるのではないでしょうか。

『ワンランク上の美文字が書ける!! 極める! ペン字・筆文字練習帳』

 
こちらの練習帳は、時代劇の書道指導や書道具の制作など、幅広く活動している鈴木曉昇(すずきぎょうしょう)さんが監修しています。

ペン字だけではなく、筆文字の書き方まで勉強できるのがポイント。
「美しい文字の法則」から、文字の基礎を学べます。
見本のフレーズをくりかえし練習することで、美しい文字を書く土台を固められるでしょう。

土台固めができたら、今度は実践です。
実例集を見本に、便せん、ハガキ、年賀状、挨拶状の書き方などを習得していきます。

「もっとステップアップしたい」という方に向けて、楷書や行書の書き方まで掲載されている点も魅力です。

また、鈴木さんの「美文字コラム」が購入者から人気を集めているようです。
長年の書道家経験をベースに書かれたコラムには、ためになるこぼれ話も多数。

たった一冊でペン字、筆文字、楷書、行書までマスターできると考えると、なかなかおトクではないでしょうか。

『誰でも一瞬で字がうまくなる大人のペン字練習帳』

ペン字教室の講師として活躍している萩原季実子さんによる美文字の練習帳。

働く人から主婦まで、幅広い層に支持を受けたこちらの練習帳は5万部の売上を誇っています。
人気の高さがうかがえますね。

文字を美しく書くのに必要な「美文字メソッド」を押さえることで、クセ字を直すコツが身につきます。
レビューを見ると、なぞり書きをくりかえすだけでは補い切れない、美文字に見せるポイントが丁寧に解説されている点が購入者に評価されているようです。

ビジネス文書や一筆せん、お礼状など、まさに「大人」のための文例が満載。

職場や連絡帳の保護者記入欄、お礼の手紙などで、覚えた美文字のコツを実践してみましょう。

2.Web上のツールやサイトを使って無料で練習

ペン字 練習 無料 ツール

Web上には、無料でペン字を練習できるツールやサイトが多くあります。

無料のツールを使うメリット・デメリット

メリット

・なんといっても「無料」!
・サイトによっては解説動画がアップされているものもあるため、eラーニングのような形で学習できる
・仮に挫折してしまったとしても、無料なので金銭的なデメリットがほぼない

デメリット

・コンテンツが限られているため、練習内容に限界がある
・PCの表示上では綺麗に見えるけれども、あくまでそれはPC上の話。ツールを見誤ると、なぞり書きをしても逆に悪筆になる可能性も
・プリンターが家にない方はすぐに印刷できない(コンビニ印刷などに頼るほかない)

PCさえあればその場ですぐに見本をゲットできる!

ペン字 練習 PC

以下に、無料で利用できるオススメのサイトを3つご紹介しましょう。

「ペン字の味方」

無料でペン字を練習できるサイトとして人気が高い「ペン字の味方」

ひらがな、カタカナの見本ページを何度でもダウンロードできるため、納得いくまで練習できます。

また、「ペン字の味方」にはユニークなコンテンツもあります。

作家や哲学者、女優、タレントなどの有名人が残した「名言・格言」ページはその代表でしょう。

たとえば、「美しい唇であるためには、美しい言葉を使いなさい」というオードリー・ヘップバーンの素敵な名言をなぞり書きして、文字を練習できます。
珠玉の名言・格言たちに感銘を受けながら、美文字の練習ができるでしょう。

ほかにも、47都道府県の県名、地方名と地図が載った「都道府県の漢字練習ページ」もあります。
練習しておけば、宛名書きにも活用できますね。

楽しくペン字を練習したい方は、「名言・格言」や「都道府県の漢字練習ページ」などのコンテンツを利用してみては?

もう少しステップアップしたい方は、姉妹サイトの「ペン字の花道」を使うのも手です。
こちらは有料ですが、動画レッスンがあったり、自分で文章や文字入力して見本を作成できたりといったサービスを受けられます。

デスクワークラボの「無料ペン字練習ファイル」

業務効率の向上に役立つオンラインツールを提供する「デスクワークラボ」というサイトで公開している練習帳です。

ランダムに出てくる例文をダウンロードし、見本をなぞって文字を練習できます。

ポイントは、練習したい文字の種類を自分で好きなようにカスタマイズできるところ。
ひらがな4:カタカナ2:漢字:4、といったように、例文に出現する文字の比率を自分で決められます。

漢字を強化したい人は、漢字のみを選択することも可能です。
もちろん、ひらがなのみ、カタカナのみの例文作成もできます。

見本の書体は教科書体で統一されています。ダウンロードは何回でも可能です。

サイトでは、「まず一日10分の練習を1ヶ月間続けてみること」を推奨しています。
「とりあえず一日10分から」という気持ちで試してみてはいかがでしょうか。

「ペン字場」

シンプルなサイト構造と機能が特徴の「ペン字場」
練習したい文字、文章を自由に入力できる点が魅力です。

ゆっくり練習するほどの時間がない中、手書きで改まった文章を書かなければならなくなった方。
また、重点的に練習したい文字や文章がある方にピッタリのツールです。

たとえばお礼状を書くとき、相手方の住所も、自分の住所も美しくしたためたいのに、
「時間をかけて文字を練習するヒマがない…」という方は、「ペン字場」の文章入力欄に住所を入力してダウンロードすれば、すぐに美文字の練習ができます。
冠婚葬祭の招待状の返事を出す際にも役立つでしょう。

「じっくり文字を練習するほどの時間はないけれど、改まった文書を書くときは美しい文字で提出したい」
そんな方にはオススメのツールです。

もちろん、腰を据えて美文字を習得したい方にもオススメ。

ひらがなを練習したいときは、文章入力欄に練習したい文字を入力すれば見本が作れます。
カタカナや漢字も同様です。

練習したい文字は、何度でも反復練習できます。

3.通信講座で添削指導を受けながら学習

ペン字 練習 通信講座

最後は、通信講座を使って美文字マスターを目指す方法です。

通信講座を使うメリット・デメリット

メリット

・添削指導してくれる講師がいる
・学習に行き詰まってしまったときのサポート体制がある
・期限つきの提出物などがある場合は、やらざるを得ないため継続できる

デメリット

・費用が他の方法よりもかかる
・課題が多い講座を選んだ場合、取りかかる時間を確保する必要がある
・リアルタイムで講師に質問ができない

ウーモアがオススメする通信講座は「ユーキャン」と「たのまな」!

ペン字 通信講座

ユーキャンの「実用ボールペン字講座」

ユーキャンの「実用ボールペン字講座」は、1回のレッスン量が少なく、レッスン時間も20分と、無理なく続けられるところが人気です。

効率を重視したカリキュラムとなっており、まずは8日間でひらがなを美しく書けるようになることからスタート。
17日目までにカタカナ、数字をレッスンして、半年で美文字マスターになれるような学習計画となっています。

万が一、講座を期間内に終えられなかった場合は最長18ヶ月まで期間を延長することもできます。

実用ボールペン字講座 概要
□ 受講資格:とくになし
□ 受講料:一括 31,000円(税込)/分割 1,980円×16回
□ 標準学習期間:6ヶ月
□ 添削指導:12回まで

教材のポイント

教材は、「メインテキスト」が6冊です。

美文字マスターを目指すうえで便利な副教材も充実しています。

メインテキストには載っていない文字が記載されていたり、楷書と行書のお手本帳があったりと、あなたの美文字ライフをサポートしてくれる心強いアイテムがそろっています。

教材

メインテキスト:6冊
副教材:楷書・行書字典、あて名便利帳、練習帳3冊、課題提出用紙集、ガイドブック、お知らせと提出用紙
◆引用元:ユーキャンの実用ボールペン字講座

たのまなの「[DVD付]新・実用ボールペン字講座」

たのまなの「[DVD付]新・実用ボールペン字講座」は、DVDでも学習できる点が最大の特徴でしょう。
講師のペンの運びやペンを進めるリズムなどがスローで見られます。
1文字につき2回ずつの音声解説も入っています。

手を動かすだけではなく、視覚も聴覚を使ってプロから美文字の極意を学べるため、字形のポイントを効率よく学習できるでしょう。

課題の提出、講師による添削は12回まであります。
文字全体のバランスや大きさなど、細かいところまで言及したフィードバックをくれるため、自分では気付けなかった弱点も把握できます。

[DVD付]新・実用ボールペン字講座 概要
□ 受講資格:とくになし
□ 受講料:28,500円(税込)
□ 標準学習期間:6ヶ月
□ 添削指導:12回まで

教材のポイント

たのまなの新・実用ボールペン字講座の教材はなんと10冊もそろっています。
メインの教材は、「ペン字精習」というテキストとDVDです。

日常生活やビジネスの場面で使える便利な言葉が載った練習帳や、テキストの学習を効率的に進めるためのガイドブックなどもついてきます。

充実したセット内容ですね。

教材

1)狩田巻山先生著「ペン字精習」
2)新実用ボールペン字講座 DVD2枚組
3)スピード上達ひらがな・カタカナ用「書写練習帳
4)ひらがな・カタカナ用「書写練習・提出帳」Vol.Ⅰ
5)ひらがな・カタカナ・数字・芳名・のし袋・年賀状用「書写練習・提出帳」Vol.Ⅱ
6)文字をきれいに書く為の「基本点画」書写練習帳
7)基本点画・用語・修了課題用「細字練習・提出帳」
8)一般・ビジネス・暮らしの用語「すぐ使える便利な用語」書写練習帳
9)便利!役立つ!「レイアウト集」年賀状・封筒宛名・のし袋・芳名帳用
10)新実用ボールペン字講座「学習の手引き」
◆引用元:【通信】[DVD付]新・実用ボールペン字講座(ヒューマンアカデミー通信講座「たのまな」/通信講座) – [ウーモア]

ウーモアでは、ここで紹介した通信講座の資料を無料で請求できます!
今すぐペン字を練習したいというそこのあなた。
ぜひ、下記の講座の詳細情報をチェックしてみてくださいね。気になる方に、講座の資料を【無料】でご送付いたします。
書道・ペン字・絵画関連の資格・講座・スクールを探す

まとめ

ペン字 練習 まとめ

ペン字を美しく書けるようになりたい方に向けて、
・市販の練習帳
・Web上で手に入る無料のツールやサイト
・通信講座

と、3つの練習方法・上達方法をご紹介してきました。

どの練習方法が合うか、それは人それぞれ。

「無料ツールで練習を始めてみたけれど、通信講座の方が自分には合っているかもしれない…」
という方もいらっしゃるかもしれません。

この機会に、マナーとして美文字を身につけたい方や、新しいことにチャレンジしたい方、自分磨きをしたい方は、ペン字を習ってみてはいかがでしょうか。

ここで紹介した3つの方法で、美文字マスターを目指しましょう!

参考サイト


宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル「30日できれいな字が書ける ペン字練習帳」(2018年5月24日,http://tkj.jp/book/?cd=12481601)
Amazon 「30日できれいな字が書けるペン字練習帳 (TJMOOK) | 中塚 翠涛 |本 | 通販 |」(2018年5月24日, https://www.amazon.co.jp/ 30日できれいな字が書けるペン字練習帳-TJMOOK-中塚-翠涛/dp/4796674691/ref=zg_bs_2423873051_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=512AVKAM27QRMA68X59Y)
Amazon「ワンランク上の美文字が書ける!! 極める! ペン字・筆文字練習帳 (COSMIC MOOK) | 鈴木曉昇, 榎本壯三 |本 | 通販 | 」(2018年5月24日,https://www.amazon.co.jp/ワンランク上の美文字が書ける-極める-ペン字・筆文字練習帳-COSMIC-MOOK /dp/4774782629/ref=zg_bs_2423873051_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=512AVKAM27QRMA68X59Y)
Amazon「誰でも一瞬で字がうまくなる大人のペン字練習帳 | 萩原 季実子 |本 | 通販 | 」(2018年5月24日,
https://www.amazon.co.jp/誰でも一瞬で字がうまくなる大人のペン字練習帳-萩原-季実子/dp/4776209675/ref=zg_bs_2423873051_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=512AVKAM27QRMA68X59Y)
ペン字 練習 無料 ダウンロード なら『ペン字の味方』(2018年5月24日,http://www.penji-mikata.com/)
デスクワーク ラボ「字が汚い人へ 無料ペン字練習ファイルを作りました!」(2018年5月24日,https://kantan-shikaku.com/ks/penji-practice/)
ペン字場 – 無料ペン字練習プリント作成サイト -(2018年5月24日,http://onno.jp/lab/pen)
生涯学習のユーキャン「ユーキャンの実用ボールペン字講座|仕事にも実生活にも活かせる!」(2018年5月24日,http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/110_t/index.html?vl=_semg_s10479281&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=ko072_gp003&_adp_c=wa&_adp_e=c&_adp_u=p&_adp_p_md=2710&_adp_p_cp=25725&_adp_p_agr=8028784&_adp_p_ad=6928926&gclid=EAIaIQobChMI7r387O2f2wIViDUrCh1jNwogEAAYASAAEgLj0_D_BwE)
生涯学習のユーキャン「ユーキャンの実用ボールペン字講座|講座の特長」(2018年5月24日,http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/110_t/feature/?il=[feature]110_list_top)
生涯学習のユーキャン「ユーキャンの実用ボールペン字講座|スケジュール」(2018年5月24日,http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/110_t/schedule/?il=[schedule]110_list_top)
通信教育・通信講座のたのまな「新・実用ボールペン字講座」(2018年5月24日,http://www.tanomana.com/SHOP/1155T022.html)

ABOUTこの記事をかいた人

「なりたい自分」に近づくヒントや情報を提供し、女性の自己実現を応援します。
資格やキャリア、保育に関する情報をピックアップしてお届け!LINE@友達になる

役に立ったと思ったら、シェアをお願いします♪